お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

7月5日 七夕

2024-07-05

今年は7月7日の七夕が日曜日ということもあって、一足お先に、七夕会をしました。

牧師先生がとってきてくださった笹に、子どもたちが作った飾りを飾り付けてホールに飾りました。

素敵な七夕飾りができました!(^^)!

子どもたちが作った七夕飾り
ひかり組さんが織姫、彦星になって登場!!
衣装はひかり組さんの手作り!! 
七夕のお話をしてくれました。
めぐみ組さん。自分の作った飾りの説明をしえくれまし。はな組、つぼみ組さんも。
ふたば組さん。 ウィンドウチャイムを演奏⁉

emoji_flags お知らせ

7月5日 七夕

2024-07-05

あゆみ組さん。みんな立てるようになりましたウィンドウチャイムをチャララーン
「笹のはサーラサラ♬」 みんなで歌を歌いました
ひかり組さん トーンチャイムの演奏
みんなで七夕の踊りを踊りました
みんなで記念写真!!
お星さまが降ってきました(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

7月5日 七夕

2024-07-05

指絵
指絵2
降ってきたお星さまを貼って
出来上がった作品を七夕飾りに
素敵な作品ができあがりました。
今日のおやつはひかり組さん考案の七夕きらきらゼリー みんなで相談して絵を描いて調理の先生にイメージを伝えて、作ってもらいました

emoji_flags お知らせ

7月3日 バルナバの野菜のお話

2024-07-03

今日は、久しぶりのお天気。

育てている野菜も大きくなってきました。

先日は、雨の止み間に赤くなったトマトを収穫!!残念ながら、下の部分が黒くなっていて食べることはできませんでした( ;∀;)

まだまだ緑色の実がたくさんついています。これから赤くなって収穫できるのが楽しみです。

今日は残っていたじゃがいもを掘ってみました。

それから、空いているプランターには枝豆と小豆を植えてみました。

初挑戦!!枝豆ができたら塩ゆでに。小豆ができたらぜんざいにとみんなで話をしています(^^♪

赤くなったトマトをハサミを使って収穫
きれいなトマトと思いきや‥‥
残念。下の部分が黒くなっていました( ;∀;) 
こっちのトマトも赤くなってる!!
花切りばさみを使って収穫 これからが楽しみです。
残っていたじゃがいも。 茎ごと引っ張ってぬいてみると

emoji_flags お知らせ

7月3日 バルナバの野菜のお話

2024-07-03

枝豆栽培にも初挑戦!! 
節分の豆まきの豆と同じだね!! 枝豆と大豆が同じだと初めてした子もいました
種をまいた後は、土をかぶせて上からギュッギュ
小豆の栽培も初挑戦!!
小豆があんこやぜんざいになるのを初めてした子も。
大きくなあれ、大きくなあれ 小豆が取れたらみんなでぜんざいにして食べようね!(^^)!

emoji_flags お知らせ

6月21日 水遊び

2024-06-24

梅雨に入る前の貴重な晴れ間。

水遊びを楽しむ子どもたちです。

雨が多くなる季節。貴重な時間を思いっきり楽しんでもらいたいです(*´ω`*)

ウォータージャグに水を注いで
お水が溜まってきたのかな?
蛇口を上手にひねって、水を出しました
草を使って、色水遊び
ふたばさんも色水遊び⁉
砂に水を注ぐのかな?

emoji_flags お知らせ

6月21日 水遊び

2024-06-24

以上児さんは樋を使って遊びました
樋を繋げて
タライに水を溜めて
ホースを持って
樋に水を流すよ!!

emoji_flags お知らせ

6月21日 水遊び

2024-06-24

ホースを持ってみました(⌒∇⌒)
ホースを持って、味付け海苔の容器へ水を投入(^▽^)/
ぶっといホース!!
何やら詰めて
水を流して
水遊びの後。ツバメさんが遊びに来ました

emoji_flags お知らせ

6月19日 坂道マラソン、お散歩の後で‥‥

2024-06-19

坂道マラソン、お散歩からの水遊び。今日は快晴!!本格的な水遊びはまだですが、プチ水遊びも みんな気持ちよさそうです。

岩山に向けてシャワー
みんな笑顔
いいなぁ
岩山登り
やっぱり裸足は気持ちいいね
シャワーに向かって(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

6月19日 坂道マラソン、お散歩の後で‥‥

2024-06-19

一方で、小さい子たちは筆と水でお絵かきも

絵の具バケツに水を汲んで
筆に水をつけお絵かきの始まり
僕もやってみよう
一才の女の子も
何が描けたかな?
もちろんお片付けも

emoji_flags お知らせ

6月19日 坂道マラソンの後で‥‥

2024-06-19

梅雨入り前の貴重な晴れ間。坂道マラソンの後、はな、めぐみ、ひかり組さんたち。久しぶりに教会の駐車場へ行ってみることに。

するとニョキニョキと生えてるものが。

大きくなったタケノコ⁉がたくさん ひかり組の男の子「このタケノコ 調理の先生の所に持って行ったらたけのこご飯作ってくれるかな?」
ポキッと簡単に折れるものやなかなか折れないものも
長さの違いや太さ、皮の硬さや産毛などいろいろな発見をしていました
タケノコがある今の時期だけ
太鼓のばちや神楽の鬼棒などいろんなものに見立てて遊んでいました
自分よりも大きなタケノコを持ち歩く子もいました

emoji_flags お知らせ

6月19日 坂道マラソンの後で‥‥

2024-06-19

教会の駐車場からの帰り道

保育園に帰る途中、寄り道
いろんな草花が生えています
ドクダミの葉っぱのにおいを嗅いでいるところ
ハーブの花 どんなにおいかな? 摘んだお花は図書館へ
食べられる野イチゴもありました。 残念、保育園では食べられないんだけどね。
去年の卒園式に飾ったマーガレット。 また花を咲かせてくれました。

emoji_flags お知らせ

6月18日 6月生まれ誕生会

2024-06-18

6月は1才になるお友だちが1人、2才になるお友だちが1人、4才になるお友だちが1人、5才になるお友だちが2人の計5人のお友だちが誕生日を迎えます!!

バルナバのみんなでお祝いをしました。6月10日にアクアスを訪問したはな、めぐみ、ひかり組さん。その体験を受けて”ホールを海に”をコンセプトにしてみんなで楽しみました。シロイルカ、ウミガメ、エイ、クラゲ。アクアスで見た生き物たちも登場しました(⌒∇⌒)

楽しい一年になりますように(^^♪

6月生まれの5人のお友だち。牧師先生から祝福と担任の先生お手製の誕生日カードをいただきました。おめでとうございます!!
1才になったお友だち。歩けるようになりました!!
2才になったお友だち。足取りはよりしっかり。
4才になったお友だち。元気一杯。みんなの拍手を受けて
5才になるお友だち。担任の先生お手製のカードを持って
5才になるお友だち。堂々と。そして少しハニカミながら(o^―^o)

emoji_flags お知らせ

6月18日 6月生まれ誕生会2

2024-06-18

教会のロビーで。いただいたお誕生日カードをみんなに見てもらいました
みんな興味津々
6月生まれのお友だちは自分で作った衣装を着て登場
衣装がよく似合っています
シロイルカの登場
6月生まれさん。みんなでシロイルカに

emoji_flags お知らせ

6月18日 6月生まれ誕生会3

2024-06-18

シロイルカを作ったひかり組さんたち。「頭も体も柔らかくて、ぷにょぷにょしてます」 アクアスで聞いたお話をしてくれました
バブルリング、マジックリングも再現
ウミガメを作っためぐみ組さんたち
ウミガメが泳ぎだしました(*´ω`*) 後ろにはエイも泳いでいます
シロイルカも泳ぎだしました
みんなでシロイルカ、ウミガメとふれあい(^^♪

emoji_flags お知らせ

6月18日 6月生まれ誕生会4

2024-06-18

みんな、乗ることができました
赤ちゃんたちも
シロイルカに乗ったご感想は?
みんなでダンス
ウミガメの卵に見立てた風船を使ったゲーム 相手の陣地にどれだけたくさん風船を残せるか

emoji_flags お知らせ

6月18日 6月生まれ誕生会5

2024-06-18

全身を使ってジャンプ 相手の陣地へ
どちらが勝ったのかな?
お弁当バイキングの準備 今日のメニューはわかめおにぎり、鶏のから揚げ、スパゲティーソテー、野菜の華風和え、一口ゼリーでした
ホールでみんなでランチ
シロイルカのいも餅 バブルリング付き(*^-^*)
みんなで楽しくおやつを食べました

emoji_flags お知らせ

6月17日 じゃがいもを収穫しました(*´ω`*)

2024-06-17

4月11日にひかり組さんが植えたじゃがいも(インカのめざめ)。

植えてから約2か月が過ぎました。葉っぱが枯れてきたので、掘ってみることに。

茎を引っ張るとかわいらしいじゃがいもが姿を現しました。

プランターでもできるもんですね。「どうやって食べる?」子どもたち相談しながら決めたいと思います

じゃがいもを植えたプランター 葉っぱが枯れてきました
雨が降りそうなので、その前に 茎を引っ張ると‥‥
じゃがいもが出てきました
土を払い落として
ごそっと抜けました 根っこがびっしり
採れたじゃがいも 小粒ですが何とかできました

emoji_flags お知らせ

6月17日 じゃがいもを収穫しました(*´ω`*)

2024-06-17

3回目のラディッシュの種まき
自分の指で穴をあけて、種をもらって植えました
はな組さんとめぐみ組さんが植えました またできるといいね(⌒∇⌒)
最後にじゃがいもの数を数えました
どうすればいいかな?
10ずつ並べて 小さい過ぎる芋は除いて、全部で29個収穫できました

emoji_flags お知らせ

6月12日 にんじん・ラディッシュができたよ(⌒∇⌒)

2024-06-12

4月11日に種を植えたにんじん、5月21日に種を植えたラディッシュ

葉っぱが大きくなって、実ができていたので、みんなで収穫してみることに

バルナバのみんなが食べられるくらいの量ができました。

調理の先生にお願いして、にんじんの葉っぱは天ぷら、ラディッシュの葉っぱはふりかけ、ラディッシュの実の部分はけんちん汁の中へ入れてもらってお昼にいただきました。にんじんの実の部分はおやつに蒸しにんじんでいただきました。

日々野菜が大きくなる様子を観察でき、採れたてを味わうことができるのはとても良い経験になると思います。

今度は何を育てるか、子どもたちと検討中です(*´ω`*)

収穫しやすいようにプランターを移動 重たいけど頑張って運びました
大きくなったにんじんのプランター
葉っぱの先にかわいらしいラディッシュ
ふたばさんも抜いてみることにしました
採れたラディッシュを持って
にんじんも葉っぱは大きいけど実の方はどうかな?

emoji_flags お知らせ

6月12日 にんじん・ラディッシュができたよ(⌒∇⌒)

2024-06-12

かわいいにんじんができていました(^▽^)/
ふたばさんも持ってみました
採れた野菜をみんなできれいにしました
暑い中、頑張りました
つぼみさんも
にんじんもきれいに

emoji_flags お知らせ

6月12日 にんじん・ラディッシュができたよ(⌒∇⌒)

2024-06-12

あゆみさんも間近で採れたての野菜を見ました
にんじんも
たくさんできたね
初挑戦でしたが、けっこうできた方かな( ̄▽ ̄)
はな・めぐみ・ひかり組さんで採れた野菜の前で記念写真
野菜ができました。調理の先生お願いします

emoji_flags お知らせ

6月12日 にんじん・ラディッシュができたよ(⌒∇⌒)

2024-06-12

にんじんの葉っぱの天ぷら
ラディッシュの葉っぱのふりかけ
天ぷらのお味は?
ふりかけはご飯と一緒に
ラディッシュの実の部分はけんちん汁に さてお味は?
おやつには蒸したにんじん 「ザ・にんじん」という味でした 子どもたちにはなかなか好評でしたよ

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日のお祝い

2024-06-11

6月11日はバルナバ保育園の創立記念日です。58回目の保育園のお誕生日です。教会で牧師先生か保育園の名前の由来となった使徒バルナバさんのお話を聞きました。

その後、ホールに移動して、今月の聖句「見よ、それは、極めて良かった」にちなんで、旧約聖書の天地創造(神様がこの世界をお創りになったところ)についてひかり組のお話を聞き、みんなでお祈りをしました。

それから、みんな園庭に移動してリレー遊びをしたりしました。

今日はみんなにも素敵なプレゼントがありました!(^^)!。

牧師先生のお話 お祝いの日なので牧師先生のストールの色は”赤”でした
バルナバ保育園 58回目のお誕生日おめでとうございます!!
ひかり組さんのお話 最初の闇が広がっているところです
神様が「光があれ」と言いわれると光がさし、光と闇の区別ができました。
空が造られ、水は空の上と下とに分かれました。
陸と海が区別され、海の中にもいろいろな生き物が誕生しました。

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日のお祝い

2024-06-11

陸地ができるといろいろな植物が誕生しました
いろいろな植物が誕生すると、いろいろな動物も誕生しました
「僕らはみんな生きている」に合わせてみんなで楽しく踊りました。
みんなでひかり組さんの作品をみました いろいろな動物たちがいます
ピアノに合わせてつぼみ組さんはウインドウチャイムを演奏
今日の作品 めぐみ組さんは鳥 はな組さんはラディッシュ つぼみ組さんはキリン、カタツムリ ふたば組さんはあおむし あゆみは足型のでんでんむし

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日のお祝い

2024-06-11

はな・めぐみ・ひかり組さんの混合リレー コースは子どもたちお任せ (⌒∇⌒)
年齢に応じて自然と走る距離を決めて走っていました
最後まで全力疾走
つぼみ組さんもリレーに挑戦
バトンパスうまくできたかな?
ふたば組さんもがんばりました トンネルをくぐって

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日のお祝い

2024-06-11

ゴールイン!!
モンキーバーに素敵なものが‥‥
うまくとることができたかな?
はな・めぐみ・ひかり組さんは自分たちが作った釣竿を持って釣り堀コーナーへ
やったー釣れたよ!!
マンボー、エイ、カメ、クラゲ 昨日アクアスで出会った海の生き物たちがいました

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日のお祝い

2024-06-11

愛情弁当の日

お忙しい中、美味しいお弁当ありがとうございました。

あゆみさん
ふたばさん
お弁当タイム
はな・めぐみ・ひかり組さん
今日のおやつ あじさいゼリー
冷たいゼリー みんなで美味しくいただきました

emoji_flags お知らせ

6月10日 アクアス見学

2024-06-10

6月11日は聖バルナバ保育園の創立記念日。

今日は創立記念日の一環で、 はな、めぐみ、ひかり組さんの子どもたちが私たち人間と一緒に生きている生物を見にアクアスの水族館に行くことにしました。

子どもたちは「動物園に行きたい」との希望もありましたが‥‥。バス、水族館と調整し、急遽決定!!子どもたちへのサプライズ。子どもたちにはギリギリ(6月5日)まで内緒にしていました。

「はな組さんも一緒に行きたい」「一緒に連れてって!!」の声。 「一緒に行こう」「やったー」

アクアスについても子どもたちは元気一杯!!笑顔が終始あふれていました。

バスでアクアスに到着!! 今日は牧師先生も一緒です(*^^*)
いよいよ入館(^^♪
島根の海にいるお魚さんたち
イワシの水槽
クラゲ
クラゲのプロジェクションマッピング

emoji_flags お知らせ

6月10日 アクアス見学

2024-06-10

サメ、エイのいる巨大水槽の前で
大きなアカウミガメさんも登場
海底トンネルを通って
サンゴ礁の水槽の前で
南の海の生物
カエルさんやイモリさん、へびさんもいました