お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日&6月生まれのお友だちのお祝い

2025-06-12

お昼はわかめごはん、鶏肉のからあげ、スパゲティ―ソテー、野菜の海苔和え
おやつ あじさいゼリーとカタツムリの形をしたパイ
お帰りのお祈りの後、バルナバに新しいお友だちがやってきました 
スジシマドジョウ 7匹
たらいに放して、みんなで観察!!
実際に触ってみることに

emoji_flags お知らせ

6月11日 創立記念日&6月生まれのお友だちのお祝い

2025-06-12

ドジョウさん感触は?
みんなでしばらく観察した後、池に移動しました。
最後はひかり組さんが手ですくって池に放してあげました。大きくなってね(*'ω'*) ちなみに鯉10匹も仲間入り
6月6日蒔いたバジル
6月6日蒔いたラディッシュ
6月6日蒔いたベビーリーフ

emoji_flags お知らせ

6月6日 さつまいもの苗、野菜の苗を植えました(^^♪

2025-06-06

ひかり、めぐみ、はな組さんがさつまいもの苗を植えました。紅あずまを20本、1人が1本ずつ植えました。

青空の下、先生に教えてもらいながら、植えました。はな組さんやめぐみ組さんんは少し難しかった⁉かも。でもみんな植えることができました。土を足して、水やりはつぼみ組さんも参加して。

秋に収穫するまで水やり等、ひかり組さんのお世話が続きます。秋に美味しいおいもができて、みんなで焼きいもができるといいですね。

さつまいもの他にもナス、きゅうり、パプリカ、青パパイヤの苗を植えて、ラディッシュ、ベビーリーフ、バジルの種をプランターに蒔きました。今から生長が楽しみです(⌒∇⌒)

つぼみ組さん プランターに植えてあるネギの苗を抜いて
これがきゅうりの苗だよ
きゅうりの苗とネギを一緒に植えました。 コンパニオンプランツとしてネギを植えてみることにしました
パプリカは赤と黄色 ネギも一緒に
はな組さんが植えました
ナスはつぼみ組さんが植えました やさしく持って土の中へ

emoji_flags お知らせ

6月6日 さつまいもの苗、野菜の苗を植えました(^^♪

2025-06-06

ナスもネギと一緒です
ひかり、めぐみ組さんは先日植えたトマトのプランターに土を足して、バジルの種を蒔きました
土をこぼさないように慎重に
バジルもうまく育つといいですね
今年初挑戦の青パパイヤ
大きくなあれ!! 水をたっぷりあげました どれぐらい大きくなるか楽しみです(#^.^#)

emoji_flags お知らせ

6月6日 さつまいもの苗、野菜の苗を植えました(^^♪

2025-06-06

第2グランドへ移動して、さつまいもの苗を植えました
最初に、先生から植え方を教えてもらいました
苗を一本ずつ持って早速、植え付けに挑戦!!
苗を植えたら、今度は土のお布団
土をかけて、「ぎゅっぎゅっ」と押えました
ひかり組さん

emoji_flags お知らせ

6月6日 さつまいもの苗、野菜の苗を植えました(^^♪

2025-06-06

今度はめぐみ組さん 苗をよく見てね
1本ずつ先生から苗を受け取って
苗を土の中へ
ふたば組のお友だちが水を運んできてくれました
さつまいもにたっぷり水をあげました
みんなで協力して

emoji_flags お知らせ

6月6日 さつまいもの苗、野菜の苗を植えました(^^♪

2025-06-06

ラディッシュの種蒔き
先生から種をもらって穴に入れて土をかけました
ひかり、めぐみ組さんはベビーリーフ
ふたば組さんはバジル
お水をたっぷりあげました
うまく育つといいですね(^▽^)/

emoji_flags お知らせ

5月29日 タマネギを収穫しました。

2025-06-06

去年の11月11日に当時のひかり組さんとめぐみ組さんがプランターに植えたタマネギ。大きくなった葉っぱが倒れてきたので収穫することになりました。

毎日テラスを通る度に見ていたタマネギ。今年はうまくいった方かもしれません(^^♪

いざ抜こうとすると、簡単には抜けません('ω')
力いっぱい引っ張って
つぼみ組さんも挑戦!!
収穫したタマネギ!!根っこがびっしり 初めての経験かな
あゆみ組のお友だち おそらく初めてのタマネギ
干したタマネギを持って

emoji_flags お知らせ

5月29日 タマネギを収穫しました。

2025-06-06

タマネギを結んでいた紐をはさみで切りました
タマネギの皮をむきました
皮をむいたタマネギを調理室へ
収穫したタマネギ。調理の先生が輪切りして素焼きにしてくれました。
タマネギの味はどうだったかな?

emoji_flags お知らせ

5月26日 誕生日会の続き‥‥

2025-05-26

5月20日の誕生日会で、みんなでした宝探し。結局2つ見つかっていませんでした。

週が変わって、月曜日の朝。」「続きがしたい!!」との子どもたちの要望に応えて、朝から砂場をみんなで大捜索!!バルナバのみんなで、頑張って探しました。

果たして結果は?

みんなスコップをもって大捜索!!
ついには砂を砂場から出して
ブルーシートにも小高い砂山ができるほど('ω') 赤ちゃんたちも応援⁉
昨日までの雨で、砂は湿り気十分!!結構な重さでした
つぼみ組さんも参加
ふたば組のお友だちもレーキをもってやってきました

emoji_flags お知らせ

5月26日 誕生日会の続き‥‥

2025-05-26

スコップを使って
お宝1個発見!!
小高い砂山も遊び場に
砂山登りも楽しそうです
そうこうしているうちに2個を発見!!
先生にもお知らせ

emoji_flags お知らせ

5月26日 誕生日会の続き‥‥

2025-05-26

発見の喜びもつかの間。今度は砂を戻す作業が‥‥
みんな力を合わせて
大量の砂に、悪戦苦闘
先生たちの力も借りて何とか完了
発見した袋の中からピースを取り出して
メッセージが、完成。裏には宝物ありかが。

emoji_flags お知らせ

5月26日 誕生日会の続き‥‥

2025-05-26

玄関の教会の掲示板の下で、宝物発見
発見記念にみんなで一枚!!
なかからはシャボン玉セットが。このシャボン玉を使って。5月生まれのお友だちをお祝い!!
いくよー
初めてのシャボン玉⁉

emoji_flags お知らせ

5月26日 誕生日会の続き‥‥

2025-05-26

あゆみ組の他のお友だちもやってきました
三人そろって
みんなでシャボン玉
ふたば組さんにも見せてあげました

emoji_flags お知らせ

5月20日 5月生まれ誕生日会

2025-05-20

今日は5月生まれのお友だちのお誕生日会。

ひかり・めぐみ組さんは昨日見つからなかった宝物を朝から早速、砂場で探しました。結局、今日見つけられたのは1個。残り3個あるはずなんですが。結局、見つかりませんでした( ;∀;)

でも怪我の功名⁉砂場には大きな砂山が!!快晴の下、みんなで裸足になって思いっ切り楽しみました(⌒∇⌒)

大きな砂山が出現
5月生まれのお友だち
早速、みんなも砂山登り
砂は適度に湿っていて、冷たくて、気持ちよかったです(^^♪
ふたば組さん、あゆみ組さんも砂山へ

emoji_flags お知らせ

5月20日 5月生まれ誕生日会

2025-05-20

大きい子たちも砂場へ

emoji_flags お知らせ

5月20日 5月生まれ誕生日会

2025-05-20

先生がシャボン玉を飛ばしてくれました
風に乗って飛んでいきました(*'ω'*)

emoji_flags お知らせ

5月20日 5月生まれ誕生日会

2025-05-20

みんなのところへ届いたお手紙
砂場で見つけた宝物に入っていたピースを張り合わせて‥‥
メッセージカードが完成 あと三つ足りなかったのがちょっと残念(+_+)
5月生まれのお友だちがお届け物です
かごに入っていたお手紙をひかり組さんが読んでくれました
かごの中にはシャボン玉が。 5月生まれのお友だちがみんなの前で、上手に作ってくれました

emoji_flags お知らせ

5月20日 5月生まれ誕生日会

2025-05-20

今日のランチはわかめご飯、チキンカツ、ほうれん草の卵とじ、ポテトサラダ、ゼリーでした。大きいクラスの子どもたちはお弁当バイキングを楽しみました。
今日のおやつはシャボン玉クッキー アメを使ったクッキー
オレンジ、イチゴetc
色々な味を楽しみました

emoji_flags お知らせ

5月19日 5月生まれのお友だちの祝福&宝探し

2025-05-19

5月生まれのお友だちの祝福を竹内司祭様にしていただきました。

2人のお友だちが誕生日を迎えます。

お誕生日会は明日。みんなで楽しい時間を過ごしたいと思います。

竹内先生のお祈りの様子
聖書のお話の様子
聖書のお話の様子
今月1歳になるお友だち。初めての祝福をしていただき、担任の先生お手製のカードをいただきました。
今月3歳になるお友だち。膝間づいて祝福を受けることができました。
5月生まれのお友だち

emoji_flags お知らせ

5月19日 5月生まれのお友だちの祝福&宝探し

2025-05-19

お祈りの後、はな、めぐみ、ひかり組のお友だちのところにお手紙が届きました。そこには、「砂場に何かが隠されています。みんなで見つけてみよう」というような内容が書かれていました。
はな組さんは靴箱周辺を探して
めぐみ、ひかり組さんは砂場を早速、捜索 最初は手で堀はじめ‥‥。
あったよー
砂場でも見つけたお友だちが。
最後は、スコップを使っての大捜索。一時間近く、一生懸命探しましたが、半分しか見つけることができません。「明日も探してみよう」子どもたちは見つける気満々でした

emoji_flags お知らせ

5月16日 トマトの苗を植えたよ

2025-05-16

今年もカゴメ㈱さんからトマトの苗(高リコピントマト)を20本いただきました。

ひかり組さんを中心にめぐみ組さん、はな組さんも一緒になってプランターに苗を植えて、園庭の日当たりの良い所を選んで、置きました。

水やりや観察がこれからひかり組さんたちの日課になります。

美味しいトマトができるのが今から楽しみです。

これらみんなで相談して、いくつか野菜を植えて育てていきたいと思います(⌒∇⌒)

みんなでプランターを運んで準備
先生がプランターに土を入れてくれました。色の違いがわかるかな?
はな組さんも土を運ぶお手伝い
みんなで協力して、土を運びました。結構な重さです
こちらの土は色が違うね
プランターを池の前の日当たりの良いところに移動して、いよいよ苗を植えることに

emoji_flags お知らせ

5月16日 トマトの苗を植えたよ

2025-05-16

先生がポットから苗を取り出してくれて、それを両手で持って植えました
事前に穴を掘って準備
土が崩れやすいので、慎重に持ってね
植えた後に、土をギュギュと押えました
ふたばさんが水やりのお手伝い(*'ω'*)
つぼみさんも水やりをしてくれました

emoji_flags お知らせ

5月16日 トマトの苗を植えたよ

2025-05-16

浜田市役所からゴーヤの苗を5本いただきました まずはみんなで観察
はな組さんが2本プランターに植えました。 残りの3本はあゆみ組の花壇へ。 今年もグリーンカーテンに期待です(^^♪
ゴーヤもたくさんできるといいですね
いただいたひまわりの種も蒔きました
去年採れたアサガオの種も蒔きました
最後は軍手を洗って終了

emoji_flags お知らせ

5月14日 梅をとりました

2025-05-14

第2グランドにある梅の木に梅の実がいっぱいできていました。

早速、みんなで梅をとりました(⌒∇⌒)

みんながとった梅は教会の信者さんが梅干しにしてくださるそうです。


手が届くところは自分たちで
手が届かないところは先生に手伝ってもらって
手が届くかな?
色々なところにたくさんなっています
どこに実があるかな?
まだあそこにあるよ

emoji_flags お知らせ

5月14日 梅をとりました

2025-05-14

つぼみさんも梅の実をとりました
籠がだんだんいっぱいに
梅の木の前で、みんなで記念に一枚
今日採れた梅のみですΣ(・ω・ノ)ノ!
カゴメさんからトマトの苗が届きました!(^^)! みんなで育てていきます。美味しいトマトができますように(*'ω'*)
プチ水遊び。少しの時間でしたがみんな大喜び!!

emoji_flags お知らせ

5月12日 砂遊び

2025-05-14

気持ちいが良い、晴天の下、砂遊びを楽しみました

emoji_flags お知らせ

4月28日 イースター礼拝&4月生まれのお友だちの祝福

2025-04-28

4月から教会の人事異動で、広島復活教会の竹内司祭先生に来ていただき、お祈りとお誕生日のお友だちの祝福をしていただくことになりました。

今年のイースターは4月20日(日)でしたが、保育園では本日お祈りをしていただき、みんなで喜びを感じました。

4月生まれのお友だちは先週のお誕生日会に続き、今日は祝福をしていただきました。おめでとうございます!!

「初めまして。よろしくお願いします。」
早速、イエス様のお話をしていただきました。
4月生まれのお友だち。おめでとうございます!!
4月生まれの先生も祝福をしていただきました。
「ハッピー・イースター」 まずは4月生まれのお友だちにイースターのプレゼント
「ハッピーイースター」と言いながら、司祭様は一人ひとりにプレゼントを手渡ししてくださいました。

emoji_flags お知らせ

4月28日 イースター礼拝&4月生まれのお友だちの祝福

2025-04-28

たまごの形をしたプレゼント
中身は何かな?
小さいお友だちにもありました
赤ちゃんにも
最後は拍手の中、4月生まれさんが退場
手作りの素敵な誕生カードをいただきました

emoji_flags お知らせ

4月28日 イースター礼拝&4月生まれのお友だちの祝福

2025-04-28

礼拝の後で。みんなにお誕生日カードを見てもらいました
竹内先生とお話も
礼拝の後のミニ散歩。竹内先生も一緒に参加してくださいました
毎年恒例 アスパラができていました
かなり大きくなっているものもありました
保育園近くのツツジも満開です(*'ω'*)