園からのお知らせ
お知らせ
お知らせ
牧師からのメッセージ(2月)
2022-02-07
その家に入ったら「平和があるように」と挨拶しなさい
(マタイによる福音書10章12節)
わたしたちは、何気なく様々な挨拶をしています。多くの場合、言葉の意味など関係なく、会話の導入や礼儀として用います。まず当たり障りのない気候の挨拶として、「今日は寒いですね」「良いお天気で」などと言います。それが省略されて「こんにち(今日)は…」と、それ以上深入りせずに、良いのか悪いのかを、はっきりさせないこともあります。他にも「お元気ですか」のように相手を気遣う言葉などもあります。やがて、元々の意味は薄れてゆき、形式的な定型文の挨拶になります。言葉の意味よりも、挨拶を交わすことが重要なのです。
日本では頭を下げてお辞儀をします。世界には様々な挨拶があります。握手をしたり、抱き合ったり、頬を合わせたりと、慣れないと戸惑う場合もあります。それらは、それぞれの習慣によって、互いの信頼や友好のために行われているのです。表現の方法は、様々です。
礼拝は、神の前に集い、心を神に向けて祈りますが、決して一人ではありません。個人の祈りとは異なり、わたしたち共同の祈りです。そこに集う人々と共に、心を合わせて祈ります。神を愛すると共に、人を愛することを忘れず、直接触れ合い、関わり合いを持てないとしても、共に祈る人々を感じることは可能です。今、そこにいる人だけでなく、いない人とも、遠く離れていても、この世を去った人々とも、祈りを共にしていることを意識し、キリストによって、一つになるために、互いに平和の挨拶を交わしましょう。
お知らせ
2月3日 節分
2022-02-03
今日の昼食は鬼さんランチ。ドライカレー、スパゲティナポリタン、きゅうり、人参、とんがりコーンを使って鬼さんの顔を作りました。
ひかり組、めぐみ組の子どもたちは、知り合いの農家の方からいただいた、無農薬で育てたタケノコ白菜の葉を調理の先生に一枚一枚スチコンで蒸してもらい、丸かじりをしました。マヨネーズやドレッシングなどはいっさい付けず、白菜そのものの味で食べました。「おいしい」「甘いね」「砂糖が付いとる?」「しっかり噛まんと切れんね」いろいろな感想を聞くことができました。新鮮でおいしい白菜をありがとうございました。
おやつは、恵方巻。子どもたちは細巻きをかぶり。
みんな元気で、1年をすごすことができますように。
お知らせ
お知らせ
生活発表会について
2022-01-31
2月5日(土)に予定しておりました生活発表会は、島根県における「まん延防止重点措置」の適用期限が2月20日(日)までとなったことを鑑み、2月26日(土)に延期させていただきます。
詳細については、後日お知らせいたします。なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては中止の場合があります。ご了承ください。
お知らせ
お知らせ
1月生まれのお友達月、お誕生日おめでとう!!
2022-01-18
1月生まれのおともだちのお誕生日のお祝いをしました。
教会で、牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
それから、予定では正月・伝承遊びをみんなで集まってすることにしていましたが、新型コロナの感染者が増えているため、急遽、各クラスごとで部屋に分かれて遊ぶことにしました。カルタ、双六、羽根つき、凧揚げ、独楽回し、ゴムとびなどをして楽しみました。
お昼は、1月生まれの子どもたちのリクエストメニュー。
のりのおにぎり・ミートボール・小松菜のナムル・さつまいもサラダでした。つぼみ組さん、はな組さん、めぐみ組さん、ひかり組さんは家から持ってきたお弁当箱に詰めて、各クラスで食べました。
おやつは、プリンアラモード。美味しくいただきました。
お知らせ
牧師からのメッセージ(1月)
2022-01-12
(マタイによる福音書 9章2節)
昨年は、国内外で様々なスポーツが行われましたが、多くは無観客試合でした。直接声援が聞こえない中で、選手は十分に力を発揮できたのでしょうか。応援の声は、大きな力になります。時には、大歓声によって、緊張や負担を感じることもありますが、何もないと物足りないものです。声をかけているだけで、実際には何も手助けをしていないのですが、心に響く力があります。
イエスは、体のマヒした人に、「子よ、元気を出しなさい。あなたの罪は赦された」と言われました。体を自由に動かすことができないことで、心にも重荷を負って苦しんでいる人に、声をかけられたのです。罪を犯した人は、神の裁きによって、病気になったり、体の自由が奪われたりすると考えられていました。人は、原因がわからない出来事を、誰かのせいにすることで、納得し安心したいのです。イエスは、彼に罪の赦しを告げられました。人々は、それは神への冒涜だと言います。しかし、神が裁いたのではなく、人々が勝手に人を裁いているのです。イエスは、言葉によって、心の重荷を取り除かれました。
そしてさらに、イエスは彼に「起きて床を担ぎ、家に帰りなさい」と命じられました。自分の足で立ち上がり、在るべき場所に帰るように言われ、その力を与えられたのでした。わたしたちには、奇跡の力はありませんが、人の力を引き出すような、応援の仕方もあるはずです。人を裁くのではなく、人を生かす魔法の言葉を覚えたいものです。
お知らせ
新年の保育がスタートしました!!
2022-01-06
1月5日の希望保育、そして今日1月6日から通常保育を開始し、新年の保育が始まりました。
約1週間ぶりの登園でしたが、子どもたちは元気に笑顔で登園してきてくれました。「お餅を食べたよ」「おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ったよ」「どこどこへ行ったよ」とお休みの間の出来事を楽しそうに話してくれました。みんな元気で登園してくれたことに感謝です。
今年、1年子どもたちが元気にバルナバに登園し、笑顔一杯、いろいろな経験をして楽しく過ごすことができるよう、全職員協力していきたいと思っています。
1年間、よろしくお願いいたします。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
12月24日 クリスマスお祝い会
2021-12-24
クリスマスおめでとうございます。12月25日が土曜日のためクリスマスイブの今日、保育園のクリスマスお祝い会をしました。
全園児で、教会に行き、クリスマス礼拝をして、牧師先生のお話を聞きました。その後、バルナバホールに移動して、各クラスで歌っているクリスマスの歌を披露しました。歌に合わせて体を揺らしてる子や大きい声で一緒に歌う子がいたりと笑顔の中で会をすることができました。
サンタさんからはみんなにプレゼントが届きました。園長先生がサンタさんの代わりに一人ひとり手渡してくれました。全員がプレゼントを受け取った後、「サンタさんありがとう」と遠い山に向かって一斉にお礼をいいました。
お昼は、クリスマスのスペシャルランチ。調理の先生がみんなのために作ってくれました。メニューはクリスマスリースに見立てたカレーライス、ツリーの形のハンバーグ、スパゲティサラダ、リンゴでした。
おやつは手作りのツリーケーキでした。
今年一年もコロナ禍で不安な日々が続きましたが、クリスマスを子どもたちみんなが元気で笑顔一杯で迎えられたことに感謝です。
どうぞ皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。
お知らせ
12月23日 ひかり組親子クリスマス会
2021-12-23
アドベントクランツに4つ目の火が灯り、いよいよ楽しみに待っていたクリスマス。ひかり組の子どもたち16人は神様からいただいたお恵みに感謝して、自分たちのできることでイエス様のご誕生をお祝いするため、聖歌、ベル、劇の練習をしながら準備をしてきました。
今日はひかり組のお父さん、お母さんを招待して、バルナバ保育園創設以来初めて、浜田キリスト教会の礼拝堂で、キャンドルサービス、ミュージックベル、聖劇を行い、イエス様のご誕生をみんなで喜びました。
新型コロナの感染予防のため、ひかり組のみで行いました。来年はコロナが落ち着いて、もっとたくさんの方に見てもらえるよう願っています。
お知らせ
クリスマスが近づいてきました
2021-12-15
アドベントクランツの3本目のロウソクに火が灯りました。4本目のロウソクに火が灯ると、いよいよクリスマスがやって来ます。ひかり組さんは23日のクリスマスのお祝い会に向けて張り切って歌や劇、ミュージックベルの練習をしています。他のクラスの子どもたちもクリスマスの歌を歌ったりお話を聞いたりとクリスマスを楽しみにしています。
素敵なポインセチアも届きました。
アドベントカレンダーも1日ごとにオーナメント(飾り)が増えていきます。
ホールのクリスマスツリーには子どもたちが作ったツリーオーナメント(飾り)が飾ってあり、賑やかになりました。
お知らせ
12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
2021-12-07
12月生まれのおともだちのお誕生日のお祝いをしました。
教会で、牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
それから、バルナバホールに移動して、みんなでお祝いをしました。
今日は、””12月の音楽会””
クラスごとに歌や踊り、合奏などをみんなの前で披露しました。
お昼は、12月生まれの子どもたちのリクエストメニュー。
梅じゃこのおにぎり・鶏のから揚げ・かぼちゃの煮物・マカロニサラダ・りんごでした。つぼみ組さん、はな組さん、めぐみ組さん、ひかり組さんは家から持ってきたお弁当箱に詰めて、今日は天気が良くて暖かかったので、みんなでテラスで食べました。
おやつは、ゆきだるまケーキ。美味しくいただきました。
お知らせ
お知らせ
牧師からのメッセージ(12月)
2021-12-06
「おめでとう、恵まれた方。」
(ルカによる福音書 1章28節)
天使ガブリエルが、神から遣わされてナザレのマリアのもとにおとずれて、最初に言った言葉です。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」と挨拶をします。突然の出来事にマリアは戸惑います。それに対して天使は「恐れることはない。」と言って、彼女が神の子を身ごもることになると告げます。これが受胎告知です。
それは、彼女にとっては、大きな喜びであり、光栄なことですが、同時にとてもつらく苦難の道でもあります。それでもマリアは、神を信頼し、人々の救いのために「お言葉どおり、この身に成りますように。」と言ってすべてを受け入れます。そして「わたしの魂は主をあがめ、わたしの霊は救い主である神を喜びたたえます。」と神を賛美します。
神は、絶望と不安に満ちた闇の中に、一筋の希望の光を灯してくださったのです。すべての悩みや苦しみが、なくなるわけではありませんが、それを乗り越えるために必要な力と勇気が与えられ、喜びに満ち溢れるような時を迎えていただきたいと思います。
救い主イエス・キリストが、この世にお生まれになった、つまり神の救いがわたしたちのところに訪れたことをお祝いするのが、クリスマスです。
皆さんも幸せを感じることのできる良いクリスマスをお迎えください。
お知らせ
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
2021-11-10
11月生まれのおともだちのお誕生日のお祝いをしました。
教会で、牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
それから、バルナバホールに移動して、みんなでお祝いをしました。
今日は、”みんなで秋を見つけよう!!
最初に、11月生まれのお友達が机の上に用意された”秋”をランチクロスをめくって紹介しました。(どんぐり、きのこ、さつまいも、柿、紅葉した落葉)
その後、各クラスごとに部屋に帰って、紹介してもらった秋が描かれたカードを探しました。
全員が見つけることができたので、ホールに再度集まって、大きな輪を作って座りました。そして、「どんぐり」「きのこ」など先生の掛け声に合わせて、自分が見つけたものの時に真ん中に出て踊りました。
お昼は、11月生まれの子どもたちのリクエストメニュー。
わかめごはんのおにぎり・レンコンの団子・煮豆・ほうれん草のごま和え・みかんでした。はな組さん、めぐみ組さん、ひかり組さんは家から持ってきたお弁当箱に詰めて、みんなでホールで食べました。つぼみ組さんも今月から家から持ってきたお弁当箱に詰めてお部屋で食べました。
おやつは、きな粉かりんとう。美味しくいただきました。
お知らせ
牧師からのメッセージ(11月)
2021-11-05
わたしの恵みはあなたに十分である。
(コリントの信徒への手紙Ⅱ 12章9節)
おそらく多くの人々は、何らかの劣等感や罪悪感を持っていると思います。また苦手なことや、恐怖心を持っていることもあります。それらは、平常時には欠点と言われる事もありますが、普段とは異なる緊急時などには逆に有利になるかもしれません。みんなが同じだと、環境が変われば全滅してしまうかもしれません。
今、失ったものや無いものを嘆くより、これから先のことを考えると、今持っているものを大切にした方が良いでしょう。料理を作るとき、教わったレシピ通りの材料がなくても、工夫すれば、おいしい料理ができるものです。もちろん、持っていないものを手に入れるために努力することは、大切なことです。ただ、どんなに努力しても得られないものもあるのです。それでも、それに代わるか、それを補うための努力は無駄にはなりません。
わたしたちにとって必要な神の恵みは、十分に与えられています。それをいかにして生かすかは自分次第です。理想的な完璧なものは、あり得ないとしても、理想を目指す過程で得るものは大きいのです。今の自分を大切にし、与えられた多くの恵みに感謝することから始まる喜びが、希望になるとうれしいものです。
お知らせ
11月2日 焼きいも
2021-11-02
ひかり組さんが春に植えて、10月26日に収穫した、さつまいもを保育園の畑で焼きいもにしてみんなで食べました。
畑に穴を掘って、みんなが集めた枯葉や小枝を焚火にしました。
ひかり組さんがいもを洗って、濡れた新聞紙で包んで、アルミホイルでくるんで、牛乳パックに詰めました。そして牛乳パックごと焚火にいもを投入。みんなで焼き上がるのを待ちました。
30分くらいで、良い匂いがしてきました。焼き上がった、いもは早速、園庭でみんなで、食べました。ホクホクして甘くてとてもおいしい焼きいもができました。(#^.^#)
最後に、焚火を水で消火して、土をかけて終わりました。ひかり、めぐみの子どもたちもバケツや手桶に水を汲んで、運びました。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
牧師からのメッセージ(10月)
2021-10-15
あなた方の名が天に書き記されていることを喜びなさい。
(ルカによる福音書10章20節)
人から「ありがとう」とお礼を言われると、うれしいし、やる気も出ます。逆に批判や不平不満を言われると、悲しく落ち込んでしまいます。自分では納得していても、良くも悪くも、人からの評価を気にすることもあります。時にはそれが必要なことでもありますが、気にし過ぎることも問題です。
さらに、ほめられすぎると自分を見失い、天狗になってしまうこともあります。上手くいく時も、いかない時も、自分の力だけでは何もできないことを意識し、感謝や反省することが大切なのです。どんなに立派なリーダーであっても、天下を取ったとたんに暴君に変貌してしまうことがあります。人の意見に耳を貸さなくなり、傲慢でわがままになってしまわぬように気を付けなければなりません。感謝は、一人ではできません。相手がいるからこそ助け合い励まし合うことができるのです。
「たとえ誰にも知られなくても、ほめてもらえなくても、神はご存じです。神は見ていてくださることを喜びなさい。」とイエスは言われました。人の評価だけではなく、神に喜ばれることを考えたいものです。自分たちのためだけではなく、神によって創られた、素晴らしきこの世界のことを少しでも意識できるならば、人の目を気にする必要はありません。
お知らせ
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
2021-10-12
10月生まれのおともだちのお誕生日のお祝いをしました。
教会で、牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
その後、バルナバホールに移動して、みんなでお祝いをしました。
今日は、”投げ・とばしンピック”を開催!!
ふたば組さんはカラーボール、つぼみ組さんは自分で丸めた新聞紙の玉、はな組さんは自分で作った新聞紙の棒、めぐみ・ひかり組さんは自分で作った紙飛行機を投げたり、飛ばしたりして遊びました。
お昼は、10月生まれの子どもたちのリクエストメニュー。
枝豆ごはんのおにぎり・厚焼き玉子・スパゲティソテー・ポテトサラダ・たこさんウインナー・梨でした。はな組さん、めぐみ組さん、ひかり組さんは家から持ってきたお弁当箱に詰めて、みんなでホールで食べました。
おやつは、アンパンマンクッキー。美味しくいただきました。
お知らせ
お知らせ
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
2021-09-07
9月生まれのおともだちのお誕生日のお祝いをしました。
教会で、牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
その後、バルナバホールに移動して、みんなでお祝いをしました。
今日は、9月生まれのお友達が大きい太鼓、カスタネット、鈴を使って“虫のこえ”の歌を演奏しました。その後、お月見のお話をみんなで見ました。
それから、ひかり、めぐみ組のみんなで保育園の近くにお月見のお話に出てきたススキがあるかどうか、探しに行きました。ちゃんと見つけることができました。
お昼は、9月生まれの子どもたちのリクエストメニュー。
のりおにぎり・コロッケ・ひよこちくわ・ブロッコリーのマヨネーズ添え・ミニトマト・梨です。
おやつは、デコレーションアイスクリーム。かわいいトッピングがしてありました。
お知らせ
牧師からのメッセージ(9月)
2021-09-07
わたしがあなたがたを愛したように、
あなたがたも互いに愛し合いなさい。
(ヨハネによる福音書13章34節)
“愛”という言葉を聞くと、一般には、特定の人に対する恋愛や、親子関係を思い浮かべることも多いと思います。多くの場合それらは、人に与えるものであるとともに、人から求めるものでもあります。
聖書が教えている神の愛は、広く、深く、尊く、ただ与えるもので、見返りを求めず、嫉妬せず、自慢せず、怒らず、すべてに耐える、とあります。それがわたしたちに与えられた神の愛です。もちろん、わたしたちは、神ではありませんので、完璧ではありません。未熟であるからこそ、有り難く思えるのです。
本来、人は自分が経験し、学んだことに基づいて行動することができます。多くの場合、与えられたものを駆使して、真似ることから始めます。生まれたばかりの赤ちゃんは、言葉を知りませんが、周りの人の言葉を聞いて覚えていきます。自分を大切にしてくれる人々を通して、愛を知り、人を愛することができるのです。
やがて今度は人を愛することで、自分がどれだけ愛されているかということに気付けるのです。神から頂いた多くの恵みを感謝することは大切なことです。それは神にお返しするものではなく、人と分け合うものです。そうして愛は受け継がれ、広がっていくものなのです。
お知らせ
はな組、めぐみ組、ひかり組のお友達はマスクの着用をお願いします‼
2021-09-02
浜田市内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し、はな組、めぐみ組、ひかり組のお友達は、マスクを着用して登園をお願いします。
お知らせ
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
2021-08-10
8月生まれのおともだちのお誕生日のお祝いをしました。
教会で、牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
その後、バルナバホールに移動して、みんなでお祝いをしました。
今日は、色々な水の実験をして楽しみました。
お昼は、8月生まれの子どもたちのリクエストメニュー。
わかめおにぎり・鶏のから揚げ・磯ポテト・コールスローサラダ・オレンジ
はな組さん、めぐみ組さん、ひかり組さんは家から持ってきたお弁当箱に詰めて、みんなでホールで食べました。
おやつは、手作りドーナツ。チョコレートがかかっていてチョコのトッピングがしてあって美味しかったです。