お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

ひかり組さんが中心になって、保育園の畑で6月に植えて、育ててて、10月30日に収穫したさつまいも(紅あずま)。保育園の畑で焼きいもにしてみんなで食べました。

畑に穴を掘って、みんなが集めた枯葉や小枝を焚火にしました。

暖かい日差しの下、風もほとんどなく絶好の焼きいも日和⁉。気持ちよく活動ができました。煙のにおい、火の熱さ、色など間近で感じることができました(⌒∇⌒)

ひかり組さんが濡れた新聞紙で包んで、アルミホイルでくるんで、牛乳パックに詰めました。そして牛乳パックごと焚火にいもを投入。みんなで焼き上がるのを待ちました。

1時間くらいで、良い匂いがしてきました。焼き上がった、いもは早速、園庭でみんなで、食べました。早速、みんなで熱々を食べました。

「みんなで食べると美味しいね」 おいもが苦手な子もおかわりをしている様子が見られました。



ひかり組さんが焼いもの準備中
おいもを濡れた新聞紙にくるんで
アルミホイルでくるんで、牛乳パックの中へ 少数精鋭で頑張りました
外ではふたば組さんが落ち葉集めのお手伝い!!
焚火の準備をお手伝い
みんなで集めた葉っぱや紙を焚火へ

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

焚火の準備ができていよいよ火が付きます('ω')
みんなで運んだ枯葉や枝、段ボールなどが一気に燃え上がりました(#^.^#)
普段近くで見ることがないので、みんな興味津々
煙のにおいいはどうだったかな?
あゆみ組さん、ふたば組さんはテラスから眺めていました
何が見えたのかな?

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

ひかり組さんが準備していたおいもが到着
早速、火の中へ
まだあるよ!!
おいもの投入完了!!あとは焼き上がりが楽しみ(^▽^)/
煙がもくもく上がっていました
あゆみ組さんのテラスからも煙が見えました

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

焼きあがるまでのふたばさん
お外で枯葉を集めました
焚火に追加で投入
みんな頑張って集めました
おいもが焼きあがりました
早速、あゆみ組、ふたば組さんにお届け

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

初めての焼きいもかもです
お味はどうだったかな?
ふたば組さん
2回目のバルナバの焼きいも
ほかほかのおいもをみんなで食べました

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

つぼみ組さん
はな組さん、つぼみ組さん
ひかり組さん、めぐみ組さん
出来たての焼きいもの感想は?
焚火のそばで食べるのもいいね\(^o^)/
みんな喜んで食べていました。 完食でした!(^^)!

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼いもをしました!(^^)!

2025-11-05

あんなにたくさんあった枯葉や枝、段ボールなどがこんなに小さくなりました
お代わりをする子も( ̄▽ ̄)
最後はみんなで協力してお片付け

emoji_flags お知らせ

11月4日 焼いもの準備をしました

2025-11-04

明日は保育園で採れたおいもを第2グランドで焚火をして焼いもにする予定です。

今日は事前準備⁉をみんなでしました。

朝の寒さから一転、暖かいお日様の下、子ども達は元気に遊んで、楽しい時間を過ごしました。

畑を見に行ったあゆみ組さん 第2グランドの坂道、歩いて上がれるようになりました(^▽^)/
つぼみ組さん、ふたば組さん 駆け足で上がる子も
みんなこけずに上がってきました!(^^)!
芝生の上は気持ちがいいね(#^.^#)
砂場で、疑似おいもほり さつまいもを砂場に隠して、それを子どもたちが探しました
おいもが見つかったかな?

emoji_flags お知らせ

11月4日 焼いもの準備をしました

2025-11-04

あったよー
砂場で見つけたおいもをきれいにしました
ひかり組さん、めぐみ組さん、はな組さん 先生が刈ってくれた草を協力して集めました
熊手を使って集めました 思った以上に枯れ草がありました
集めた草を協力して運びました
焚火の準備OK!!

emoji_flags お知らせ

10月31日 おいもほりの次の日

2025-10-31

昨日、収穫したおいもをみんなで、確認しました。


昨日、みんなで収穫したおいも
まだないかな?
一番大きいおいも 焼く1.2㎏ありました Σ(・ω・ノ)ノ!
つぼみさんも見に来ました
ホールへ移動して、ハンカチ落としならぬいも落とし⁉ (⌒∇⌒)
畑の中に、落とされたお友だち (* ´艸`)

emoji_flags お知らせ

10月31日 おいもほりの次の日

2025-10-31

つぼみ組さんも参加しました!(^^)!
誰に落とそうかな( ̄▽ ̄)
誰に落とそうかな( ̄▽ ̄)
おいもを落とした瞬間!!
いもほりごっこ
いもほりごっこ 先生がおいもに⁉

emoji_flags お知らせ

10月30日 おいもを掘ったよ

2025-10-30

保育園の第2グランドの畑に6月6日にひかり組さん・めぐみ組さんが植えたさつまいも(紅あずま)を収穫しました。

いもの苗を植えてから約4か月。ツルは畑全体に広がっていました。

大きく伸びたツルをみんなで引っ張って取り除き、マルチをはぐって、いもを掘りました。

「あった」「大きい」歓声が響きます。手を使って頑張って掘ることができました。

今年の猛暑でも枯れることなく、大小、いろいろな形のいもを収穫することができました。

畑に大きな穴を掘って、11月にはみんなで焼きいもにして食べたいと思います。(*‘ω‘ *)


大きく育った、さつまいものツルを前に
小さな苗がこんなに大きくなりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ツルを引っ張って、頑張って取り除きました
思った以上に力が要ります
力いっぱ引っ張って‥‥
取ったツルをみるはな組、つぼみ組さん

emoji_flags お知らせ

10月30日 おいもを掘ったよ

2025-10-30

あゆみ組・ふたば組さんはあゆみ組のテラスから応援 いものツルが届きました(⌒∇⌒)
取ったツルには根っこがびっしりついるものや小いもがついているものも
近くで見るとよくわかるね
小いもも発見!!
ツルがなくなり、マルチをはがすと、土が見えました
おいもはできてるかな?

emoji_flags お知らせ

10月30日 おいもを掘ったよ

2025-10-30

おいもはあったかな?
ツルをとって、土を掘ると‥‥
おいもがありました
土を掘ってみましたが簡単には抜けません。
こちらも、頑張って土を掘りました
しばらく格闘が続いて‥‥ 立派なおいもが出てきました!(^^)!

emoji_flags お知らせ

10月30日 おいもを掘ったよ

2025-10-30

土と格闘中
力を入れて!!
こちらは巨大なおいもと格闘中
採れたよ!!
でっかいおいも!!
こちらも格闘中

emoji_flags お知らせ

10月30日 おいもを掘ったよ

2025-10-30

大きなおいもを持つつぼみ組さん
こちらも大きなおいもが採れました
まだないかな
あゆみ・ふたばさんも掘りたてのおいもを見せてもらいました

emoji_flags お知らせ

10月30日 おいもを掘ったよ

2025-10-30

いもヅルを焼きいもをする穴へ集めて、焼きいもの準備をしました
使った軍手はきれいに
収穫したおいも

emoji_flags お知らせ

10月27日・28日 バルナバの子ども達

2025-10-28

昨日今日とお天気はいいのですが、肌寒い日が続きました。

それでも子どもたちは元気一杯!!

外遊びを楽しみました(#^.^#)

坂道の花壇 ひかり組さんが草を抜いて、土を柔らかくしました
ひかり組さんが穴を掘ってくれました
はな組、めぐみ組、ひかり組さんがチューリップの球根を植えました きれいな花が咲くといいですね\(^o^)/
玄関前の花壇にはヒヤシンスを植えました ひかり組さんはチューリップの球根との違いを知ることができました
バルナバにたくさんのどんぐりが届きました
駐車場の斜面を転がってきた、どんぐりを集めて遊びました

emoji_flags お知らせ

10月27日・28日 バルナバの子ども達

2025-10-28

どんぐりころころの歌を歌う子も
あゆみ組さん、ふたば組さんもやってきました
あゆみ組さんは初めてのどんぐり⁉
つぼみ組さんは紙コップを使ってどんぐりを集めました

emoji_flags お知らせ

10月27日・28日 バルナバの子ども達

2025-10-28

emoji_flags お知らせ

10月27日・28日 バルナバの子ども達

2025-10-28

ひかり組さん
めぐみ組さん
はな組さん
つぼみ組さん
最後は坂道マラソン

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

浜田市保育連盟サッカー大会!!ひかり組さん、めぐみ組さん元気に参加し、お家の方々や先生たちの声援を受け、元気一杯のびのびとプレーすることができました。

結果は予選リーグを突破して決勝トーナメントへ。最終順位は第4位。大健闘!!練習の時よりもみんな数倍うまくなっていました(^^♪ 試合後は最後はみんなやり切った穏やかな表情をしていました。この経験が、子どもたちの次につながればうれしいです。

お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

サッカー大会の前日のおやつ 調理の先生お手製のサブレ
美味しいおやつを食べて本番に臨むことができました
出発前に みんなで気合を入れました
他のクラスのお友だちも応援してくれました
バルナバの坂道を通って、バスに乗って会場へ
競技場 バルナバの横断幕の前で

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

他の園のお友だちとの交流タイム
貨物列車を楽しみました
最後は長い列ができました
いよいよ試合開始!!
みんな一生懸命ボールを追いかけました

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

第一試合が終わり応援席へ

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

午前中の試合が終わって‥‥
決勝トーナメント みんなで「バルナバファイト!!」

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

emoji_flags お知らせ

10月17日 第20回 浜田市保育連盟サッカー大会

2025-10-20

閉会式 みんな前に並んで
表彰式 保育連盟の会長さんから賞状を頂きました
金メダルももらいました
サッカー大会が終了 みんなで記念写真

emoji_flags お知らせ

10月9日 10月生まれ誕生日会

2025-10-10

10月は5歳になるお友だちが2人、2歳になるお友だちが2人の計4人のお友だちが誕生日を迎えます!!

バルナバのみんなでお祝いをしました。

昨日は教会で、竹内司祭様から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。

午前中は運動会をみんなで楽しみました

午後からは、お茶の本場、出雲からお茶の先生をお招きして、3,4,5歳児がお茶会に参加しました。

初めて?の抹茶のお味はどうだったかな?

竹内先生のお話の様子
10月生まれのお友だち  今日はお家の都合でお休みのお友だちがいたので3人で集合写真を撮りました
礼拝堂から退場する様子
教会のロビーにて お誕生日カードを見てもらいました
園庭に移動して運動会ごっこの始まり 10月生まれのお友だちのハワイアンダンスでスタート
みんなもか「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせて踊りました

emoji_flags お知らせ

10月9日 10月生まれ誕生日会

2025-10-10

みんなで最後の決めポーズ
紅白に分かれての玉入れ
小さいクラスのお友だちも参戦
最後はあゆみ組のお友だちも
袋にどれぐらい球が入ったかな?
回収した球はみんなで協力してかごへ