園からのお知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
3月11日~15日 卒園お祝い会week
2024-03-15
今週は3月に卒園するひかり組さん11名のお祝い会week!!
ひかり組さんが”やりたい””ことをいろいろとバルナバみんなで楽しみました
バルナバの良い思い出の一つになってくれたらうれしいです。
ひかり組さんのバルナバでの生活もあとわずかになりました。一日一日を大切にして、友だちや先生たちと楽しい時間を過ごしてくれればと思っています。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
3月5日 3月生まれ誕生会
2024-03-05
3月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました。今年度最後のお誕生日会。3月生まれさんは待ちに待ったお祝い会です。6才になる子が2人、5才になる子が1人、2才になる子が1人の計5人です。
教会でお祝いのお祈りをしました。誕生児は、みんなの前で牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
その後、ホールに移動してみんなでお祝い会を楽しみました。
今日はテーマは”みんなおおおきくなったね”
大きな輪になって「誕生月なかま」を踊ったり、積み木ゲームをしたりしました。
お昼はお祝いのお弁当バイキング。わかめのおにぎり、ハンバーグ、きんぴらごぼう、マカロニサラダ、りんごでした。美味しくいただきました。
おやつはパズルクッキーでした。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
牧師からのメッセージ(2024年3月)
2024-02-29
≪聖バルナバ保育園 2023年度(2024年)3月の聖句≫
(マタイによる福音書28章20節)
今年、話題の紫式部ですが、同じ時期に活躍した清少納言が書いた枕草子は「春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山ぎは」で始まります。古典の授業で学んだだけであまり詳しくはありませんが、春は夜明け前が良いというのです。どちらかというと、日の出の瞬間のほうが良さそうに思いますが、夜明け前、徐々に明るくなってくるのが良いというのです。暗い夜が明けて、山の向こうには、確かに日が昇り始めているのです。まだ直接見ることはできないけれども、必ず日は昇ろうとしているのを感じられるということなのです。
そこには、寒い冬が終わり、春がそこまで来ているというワクワクが感じられます。日本での春は、新学期の始まりです。入園、進級、卒園そして入学の季節です。ワクワクというよりも、ドキドキの季節かもしれません。色々なことが変化し、先が見えない、期待と不安の交じり合う不安定な時期でもあります。それでも、その先には必ず日は昇り、少しずつ成長していくのです。
イエスは、弟子たちと数年の間一緒に過ごしますが、やがて十字架の死と復活の後に天に昇られました。その時に「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」と言われました。もうその姿を見ることはできませんが、その教えと想いは消えることはありません。そして、山は白く輝き、その向こうには、日が昇り始めていることを感じます。これからも皆さんが、神の愛の輝きのうちに新学期を迎え、希望を見失わずに、自信をもって進んで行くことができるように祈っています。
日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一
お知らせ
お知らせ
お知らせ
2月20日 ひかり組聖書贈呈式
2024-02-20
教会の礼拝の後、つぼみ組さん、はな組さん、めぐみ組さんが見守る中、ひかり組さんが牧師先生から一人ひとり、卒園記念品の聖書をいただきました。
いただいたそれぞれの聖書の1ページ目には名前と聖書の言葉「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」(マタイによる福音書28章20節)が書いてありました。
早速、牧師先生が「”28”と書いてあるページを開いてみよう」と言われて、みんなで開いてみました。「その中で、小さい22を探してみて」
今日の牧師先生のお話の箇所(マタイによる福音書一14章22節から)についてお話を聞きました。みんなで、一緒に音読もしました。
ひかり組さんは、これから卒園まで、毎週のお祈りの後、聖書について牧師先生とお勉強する時間を持ちます。
お知らせ
2月13日 2月生まれ誕生会
2024-02-13
2月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました。3才になる子が2人、5才になる子が3人の計5人です。
教会でお祝いのお祈りをしました。誕生児は、みんなの前で牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。
その後、ホールに移動してみんなでお祝い会を楽しみました。
今日はテーマは”楽器を作って遊ぼう””自分の音を探そう(いろいろな音を知ろう)”
牛乳パック、発砲トレイ、段ボール、ボトルキャップ、輪ゴムなどを使って、カラフルギター、カスタネット、太鼓、マラカス等自分の作りたい楽器を作って、最後にみんなで演奏して遊びました。
お昼はお祝いのお弁当バイキング。小松菜とツナのおにぎり、鶏肉のから揚げ、五目野菜、ほうれん草のごま和え、りんごでした。美味しくいただきました。
おやつはカラフルケーキでした。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
2月8日 いっしょにラララ(生活発表会)
2024-02-09
2月8日に”いっしょにラララ(生活発表会)”を行いました。今年度は通常の形式に近いかたちで行うことができました。
参加者も保護者の方最大3名まで参加可として、あゆみ(0歳児)、ふたば(1歳児)、つぼみ組(2歳児)、はな組(3歳児)、めぐみ組(4歳児)が参加して行いました。ひかり組(5歳児)さんはお手伝いをして参加しました。
ちなみにひかり組(5歳児)は昨年の12月20日に親子クリスマス会に保護者の方に参加していただき、園での活動の様子などを見ていただきました。
保護者の皆さんのご理解とご協力もあり無事に終えることができました。感謝です。
本番では普段のクラスでの様子そのままが出ていて、和やかな雰囲気の中で行うことができました。子どもたちの保育園での4月からの積み重ね、取り組み、そして活動の様子を見ていただく機会になったのではないかと思います。
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
2月2日 節分・豆まき
2024-02-02
明日は2月3日節分!!明日は土曜日なのでバルナバでは1日早い、節分の豆まきを行いました。
こわーい赤鬼と青鬼が登場!!自分たちが新聞紙で作った豆をまいて、鬼退!!悪い鬼を追い出しました。
明日は節分、明後日は立春。暖かい春はもうすぐです。子どもたちが元気一杯、楽しい保育園生活が送れるようにと願っています。