お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

10月8日 10月生まれ誕生会

2024-10-08

輪投げーコーナー 
うまく入ったかな?
年齢に応じて、投げる距離を自分で決めて投げていました
紙飛行機コーナー
紙飛行機は自分たちで作ったものです
紙飛行機を天井からつるされた輪っかに通すことはできたかな

emoji_flags お知らせ

10月8日 10月生まれ誕生会

2024-10-08

10時30分からはあい組にお店屋さんがオープン!!

10月生まれのお友だちが1日店長さんに。「ゆきほうせきやさん」「あかりずし」「スイーツももか」の開店です

お寿司屋さん。マグロ、サーモン、玉子、かっぱ巻きいろいろなものが置いてありました
開店と同時にお客さん!!
お客さんが次々に
スイーツ屋さん。アイスクリーム、ケーキ、フライドポテト、ジュースも
お客さんがたくさんやってきました
こちらの店長さんも大忙し!!

emoji_flags お知らせ

10月8日 10月生まれ誕生会

2024-10-08

店舗の2階は宝石屋さん。指輪、時計、ネックレス、メダル 2億円の値が付いた商品も(*'ω'*)
お支払いは、お金、ペイペイ、カード 色んな支払方法に対応していますよ(^▽^)/
どれがいいかな
あゆみ・ふたば組のお友だちも遊びに来ました
休憩スペースで一休み
お店屋さんごっこ、みんなで楽しむことができました

emoji_flags お知らせ

10月8日 10月生まれ誕生会

2024-10-08

牧師先生のお家へ一日店長さんがお届け物です
今日のおやつはお菓子 みんな好きなお菓子を選びました
以上児さんへおやつの説明
りんご、お芋、栗 その中には
30円、50円のお菓子のコーナー 10円玉の引換券 自分が持っている枚数(3枚または5枚)でお菓子と交換
みんなどっちを選んだのかな?

emoji_flags お知らせ

10月4日 ネギの種を蒔きました

2024-10-04

ひかり組さんが県大のお姉さんと育苗ポットに九条ネギの種を蒔きました。芽が出るかこれから観察していく予定です。うまく育てば、畑に移植して、大きくなれば保育園の給食に使う予定です。

県大のお姉さんからネギの種をもらいました
育苗ポットに蒔いていきました
落とさないように慎重に!!
蒔いた後は、やさしく土をかけていきました
仕上げは手で丁寧に
最後にお水をあげて終了

emoji_flags お知らせ

牧師からのメッセージ(2024年10月)

2024-10-02

≪聖バルナバ保育園 2024年度10月の聖句≫

「ひとりよりもふたりが良い。」

(コヘレトの言葉4章9節)

 

生まれたばかりの赤ちゃんは、ただ泣くと言うよりも叫ぶことしかできません。その後、笑顔を覚えたり、泣いたりして感情の表現が増えて行きます。周りの人々の表情を真似しているのかもしれません。さらに、耳にした言葉を覚えます。体は自然に成長しますが、人としての成長には、人を真似ることが必要です。ひとりでに成長しているわけではないのです。

旧約聖書コヘレトの言葉は、エルサレムの大王ダビデの子で、栄華を極めた王ソロモンと思われる人物のことばで「すべてはむなしい」と言って始まります。その中で二人ならば困ったときに助けてもらえる、と言うのです。正確に言うとそれは、独りではなく複数人が良いということであって、恋愛や結婚も含めて広く人々のつながりを現しています。

大人になるために、自分のことは自分でできるように自立することを目指しますが、実際には独りではできないこともたくさんあります。その中でも最も大切なのは、人を愛することです。自分自身ではなく自分を犠牲にして隣人を愛することは、独りでは決してできません。憎み合い、争い合うのではなく、お互いに愛し合い、助け合うことで成長してゆくことができるのです。

日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一

emoji_flags お知らせ

10月1日 みんなでゴーヤをとったよ!!

2024-10-01

市役所の環境課から頂いたゴーヤの苗。あゆみのテラスに植えたものはものすごく大きくなり、見事なグリーンカーテンに。酷暑の夏の中、水遊びなどテラスで遊ぶ時には、涼し日陰を作ってくれました。

また、ゴーヤの実もたくさん収穫でき、つくだ煮や素揚げなど保育園の給食でおいしくいただきました。

それでも、まだまだゴーヤは元気!!今日は子どもたちみんで収穫!!一人ひとりお家へもって帰ることにしました。たくさん収穫しましたが、まだまだできそうです。お家でも食べてみてください(⌒∇⌒)

みんでゴーヤを取りました
たくさんできていました
フェンスの外側にもたくさんできていました。ひかり組さんが先生と収穫しました
みんなで記念写真
ひかり組さん
めぐみ組さん

emoji_flags お知らせ

10月1日 みんなでゴーヤをとったよ!!

2024-10-01

はな組さん
つぼみ組さん
ふたば組さん
あゆみ組さん
収穫の後、みんなでゴーヤの絵をロール紙に描きました
部屋からはみ出すぐらいの大作です( ̄▽ ̄)

emoji_flags お知らせ

10月1日 みんなでゴーヤをとったよ!!

2024-10-01

ゴーヤを取った後 カマキリさんが遊びに来ました
興味津々!! 触れるかな?
手に乗せることができたよ
僕もできたよ!!
絵具を使ってなぐり描きも楽しみました
クレヨンも使ってなぐり描きをしました

emoji_flags お知らせ

9月30日 野菜の芽が出て大きくなきました。

2024-09-30

9月12日に島根県立大学の学生さんと種を蒔いた大根、白菜、春菊、えんどうetc

発芽して大きくなってきました。子どもたちと観察を続けて、今後の生長を楽しみにしたいと思います。

奥側が大根、手前が白菜です。春菊も芽を出しました
エンドウ豆も芽を出していました
第2グランドの一部を畑に。今年から始めた試みです
大根のおでんが食べられるかな( ̄▽ ̄)
おやつにはみんなで育てたトマトから作ったトマトージュースが出ました
さて、お味は?

emoji_flags お知らせ

9月25日 アサガオさんありがとう

2024-09-25

4月の下旬芽を出し、5月の初旬に園庭の隅に移植して、色水遊びやグーリンカーテンなどで子どもたちを楽しませてくれたアサガオ。葉っぱが枯れてきたので、片付けることに。

種が取れたので、来年も楽しませてくれることを期待しています(^▽^)/

大きく育ったアサガオ まるで綱引きです
みんなで協力して引っ張りました
残ったアサガオも丁寧に抜きました
土(砂)も取り除きます
もとの園庭に
第2グランドのアサガオも片付けました

emoji_flags お知らせ

9月24日 まんまるピザ

2024-09-24

運動会が終わって、連休明けの今日。プランターのナス1本が手べごろに。トマトのコンパニオンプランツとして植えたバジルも大きくなったので、葉を一緒に収穫しました。

収穫したナス、バジルは調理の先生がピザにしてくれて、おやつに出してくれました。

2歳(1歳児)の女の子がナスを収穫しました
バジルも大きくなりました
みんなで大きくなった葉を収穫 バジルのいい香りにが漂っていました
オクラも一緒に収穫
たくさん収穫できました
美味しピザに大変身!! みんなで美味しくいただきました

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

「バルナバのもりへようこそ」をテーマに運動会を開催しました。今年はひかり組さんの「やりたい」「やってみたい」から始まりました。みんなで一緒に作り上げていくことが基本にあり、競技、入退場門の飾りつけの構成、衣装、飾り、競技に使う花、野菜などの小道具などひかり組を中心に相談しながら、準備してきました。子どもたちの「やりたい」が詰まった、楽しい運動会でした。保護者の皆さんにも競技に参加していただき、笑顔一杯の時間を過ごすことができました。また、普段の様子がそのまま出ていて、保護者の方たちにも保育園での様子を感じてただけたと思います。

子どもたち一人ひとりが、運動会の練習や本番で経験したことを次のステップにつなげていってくれればうれしです。

ひかり組さん バルナバのもりへようこそ
ひかり組さんのお祈り
オープニング ひかり組さんの竹馬
オープニング めぐみ組さんのスキップ
オープニング はな組さんの缶ぽっくり
オープニング ギャロップで登場

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

オープニング みんなで大きな輪を作って
ようこそ ようこそ アロハ!!
つぼみ組・ふたば組・あゆみ組さんの入場
みんなバトンを持って
ゴールへ向かって!!
あゆみ組さんのお手伝い 森のくまさんに扮してひかり組さんが作った花や野菜を持って登場!!

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

初めての運動会!(^^)!
森のくまさんと一緒
お部屋のテラスでできたゴーヤを持って
ふたば組さん
大好きなボール アンパンマン、メロンパンナ、食パンマンとと一緒に
大型バスも出てきました

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

つぼみ組さん
高原列車に乗って
ハチさん、フラミンゴさんも登場
はな組さん・めぐみ組さんのリレー
バトンを上手につなぐことができました
最終ゴール どちらが勝ったかな?

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

ひかり組さん
紙に書かれた赤玉と白玉合わせて10個集めました。 例えば赤6と書いてあると白は何個かな?
みんな考えながら、玉を集めました
最後に一人ひとり結果発表!! みんな自分の言葉で発表できました
小学生のリレー
みんな元気な姿を見せてくれました(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

あゆみ・ふたば・つぼみ組(未満児)さんの親子リレー
お父さん、お母さんと一緒に走ったり、走るのが難しいお友だちは抱っこでバトンをつなぎました
みんながんばりました!(^^)!
はな・めぐみ組さんの競技 籠を持つ人、場所が入れ替わります
合図をよく聞いて、狙いを定めて
最後の片づけまでが競争です

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

あゆみ・ふたば・つぼみ組(未満児)さんの保護者さんVSはな・めぐみひかり組(以上時児)さんの保護者さんによる綱引き!!
さすがのパワー!! 盛り上がりました(^O^)
はな・めぐみ組親子競技
力を合わせて大玉を転がしました。途中難所も
どっちのチームが勝ったかな?
ひかり組さん 親子リレー

emoji_flags お知らせ

9月21日 バルナバのもりへようこそ(運動会)

2024-09-24

親子リレー対決!!(子どもが白なら親は赤)
バルナバ最後のリレー!!
みんな2周走り切りました
フィナーレ 手作り衣装を着て
Let's party‼ お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃんも参加して一緒に踊りましょう!!
楽しい時間を過ごすことができました(o^―^o)ニコ

emoji_flags お知らせ

9月12日 野菜の種を蒔きました

2024-09-12

今年から島根県立大学の学生さんと一緒に第2グランドの一部を畑にして野菜作りに挑戦!!ひかり組さんが大学生のお姉さんと事前に準備てあった畝に大根、白菜、エンドウ豆、春菊、ルッコラ。育苗ポットに長ネギとほうれん草の種を蒔きました。初めての挑戦!!うまくできるか楽しみです。

お姉さんから種をもらって畑に蒔きました。種の違いも知ることができました
蒔き方を教えてもらって
種を慎重に穴の中へ
種を植えた後には土をかぶせました
育苗ポットには長ネギとほうれん草
最後に畑のお布団、草マルチをたっぷり畝にかけて終了。水やり頑張ります

emoji_flags お知らせ

9月10日 9月生まれ誕生会

2024-09-11

9月は5歳になるお友だちが2人の計2人のお友だちが誕生日を迎えます!!

9月17日は中秋の名月。それにちなんで今月の誕生日会は「お月見うさぎのかくれんぼ」をテーマにみんなで楽しみました。

9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
みんなの拍手の中をと通って、礼拝堂から退場。
素敵な誕生日カードも見てもらいました
教会のロビーにて。誕生日カード素敵でしょヽ(^o^)丿
ホールに移動して。みんなで大きな輪を作りました
9月生まれのお友だちが、ロープを運んできて

emoji_flags お知らせ

9月10日 9月生まれ誕生会

2024-09-11

ロープはつながって、大きな輪に! お月様の完成
その周りを宇宙遊泳⁉
9月生まれのお友だちがうさぎさんに変身!!
9月生まれのお友だちが隠したうさぎさんを探すゲームの始まり
広い園庭に10羽。探すのに一苦労('◇')ゞ
発見したうさぎさん。早速、飾りました

emoji_flags お知らせ

9月10日 9月生まれ誕生会

2024-09-11

9月生まれのお友だちも宝探しゲームに挑戦
中かから出てきたのは‥‥。紙粘土でした
お月見といえばお団子。紙粘土でお団子づくりに挑戦
みんなできるかな?
手のひらを上手に使って
ひかり組さんは一人15個

emoji_flags お知らせ

9月10日 9月生まれ誕生会

2024-09-11

今日のランチ わかめおにぎり、手作りミートボール、きんぴらごぼう、野菜の海苔和え、梨
おやつはうさぎさんクッキー(⌒∇⌒)
9月生まれのお友だち

emoji_flags お知らせ

9月4日 新米おにぎり!!

2024-09-04

いつも美味しいお米を届けてくださる金城の藤若農産さんが、今日、新米を持ってきてくださいました。世間ではお米不足が騒がれていますが‥‥。今年とれたてのお米が食べられる幸せ。感謝です。藤若さんありがとうございます!!

早速、調理の先生にお願いして、おやつのメニューを急遽変更!!炊き立てごはんの塩おにぎりを出してもらいました。

みんな喜んでたべていました!(^^)!

emoji_flags お知らせ

牧師からのメッセージ(2024年9月)

2024-09-03

≪聖バルナバ保育園 2024年度9月の聖句≫

「主において常に喜びなさい。」

(フィリピの信徒への手紙44)

 

今年の夏も暑い日々でした。「暑いですね」と言うと、間違いなく誰でも同意します。気を使って「そうですね」とか言って話を合わせようとすることもなく、誰もが心から「暑い」と言って共感してくれます。もしも、この世界で自分独りだけが苦しんでいるのなら、とても悲しい事です。苦しみだけでなく、悲しみや喜びも、楽しみも誰かと共有することができると、喜びにつながります。逆に誰かが悲しんでいたり、苦しんでいたりすると、自分まで痛みを感じてしまうこともあります。また、こどもたちのあどけない笑顔が、素直に幸せを感じさせてくれます。

世の中が喜びにあふれていたなら幸せなのですが、困難や問題はなくなりません。乗り越えなければならない試練は、限りなく訪れて来ます。それは、わたしたちが日々成長するためには必要なことなのかもしれません。それを神の裁きであり、罰であると考えるとこの世は地獄です。しかし、失敗を見つめ直して改善し、罪を改め赦されるために進む道であるならば、希望が残されています。

この世界に、そしてわたしたちのすぐそばにいる人々に、喜びが満ち溢れるように祈り、いつも神の恵みと愛のうちに自分自身が喜んでいたいと思います。


 日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一

emoji_flags お知らせ

8月21日 ひかり組開放日

2024-08-21

今日はひかり組の開放日でした。

保護者の方にも参加をしてもらって、保育園で収穫したトマト、バジルを使ってピザづくり。保育園でできた野菜を味わってもらいました。

ピザが焼きあがるまで、昨日のすいか割りのリベンジ。保護者の方にも協力してもらって、再挑戦!!果たして結果は?


保育園でできたトマトから作ったトマトソース
保育園でできたトマト
みんなで準備
必要量を各自持っていきました
コーンも量を量って
ピザの生地にトマトソースをぬって

emoji_flags お知らせ

8月21日 ひかり組開放日

2024-08-21

トマトは包丁でカット
うまくカットできたかな
ピザの盛り付け それぞれ個性が出ていました(^^♪
すいか割りリベンジ
すいか割りリベンジ
すいかが見事に割れました。やっと食べられる(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

8月21日 ひかり組開放日

2024-08-21

焼きあがったピザ
みんなで早速、いただきました
お味は?
すいかと保育園で採れたゴーヤも食べました