お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

11月11日 タマネギの苗を植えました

2024-11-11

今度は実際に植えてみました
苗を植えて、土を寄せて
植える加減が難しかったみたいです
植えた後に、土をギュギュと押えました
めぐみさんも植えました
もみ殻のお布団をかけて終了

emoji_flags お知らせ

11月8日 人参の葉っぱを収穫しました

2024-11-08

みんなで、人参の葉っぱとバジルを収穫しました。

収穫したものは、調理の先生にお願いして、天ぷらにしてもらい、お昼にみんなでいただきました!(^^)!

大きく育った、人参の葉っぱを収穫しました
肝心の人参は‥‥。
葉っぱは立派に育ちました
みんなで、はさみを使って収穫
はな組さんはチューリップの球根を植えました

emoji_flags お知らせ

11月8日 人参の葉っぱを収穫しました

2024-11-08

冬が過ぎて、来年の春、どんな花が咲くか楽しみです(⌒∇⌒)
収穫した人参の葉っぱは天ぷらに。一緒にとったバジルの葉も
お味はどうかな?

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

ひかり組さんが中心になって、保育園の畑で6月に植えて、育ててて、10月21日に収穫したさつまいも(紅あずま)。保育園の畑で焼きいもにしてみんなで食べました。

畑に穴を掘って、みんなが集めた枯葉や小枝を焚火にしました。

明け方近くまで雨が降って、心配していましたが、うまい具合に雨も上がりました。

ひかり組さん、めぐみ組さんがいもを洗って、濡れた新聞紙で包んで、アルミホイルでくるんで、牛乳パックに詰めました。そして牛乳パックごと焚火にいもを投入。みんなで焼き上がるのを待ちました。

1時間くらいで、良い匂いがしてきました。焼き上がった、いもは早速、園庭でみんなで、食べました。早速、みんなで熱々を食べました。

「みんなで食べると美味しいね」 おいもが苦手な子もおかわりをしている様子が見られました。



昨日洗ったお芋を濡らした新聞紙で包みました。大きいお芋は調理の先生が、切ってくれました
新聞紙で包んだ後はアルミホイルで包みました
アルミホイルで包んだお芋を牛乳パックに入れて完成。園庭へ
火をつけて準備をしてくださった、牧師先生にお願いしました
焚火の中へお芋を投入

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

火が燃え上がって、煙がもくもく
煙のにおいと火の熱気を感じることができました
お芋が焼きあがるのをみんなで楽しみに待ちました(*'ω'*)
焼き芋、焼き芋、お腹がグー♪
一時間ぐらいで、焼けました

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

焼きあがったお芋 早速、ふたばさん、あゆみさんのところへお届け(⌒∇⌒)
熱々のお芋です
早速、みんなでいただきます
先生に分けてもらって
お芋の香りはどうかな
みんなでホクホクのお芋を食べました

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

外のみんなもお待たせしました
いただきます

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

焼きマシュマロ おまけ(*^^)v
牧師先生が焼いてくださったマシュマロをクラッカーに挟んで食べました
お昼は愛情弁当
準備をしていただき、ありがとうございました

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼き芋準備

2024-11-05

明日の焼き芋パーティーの準備。明日焼き芋ができるように土がついたお芋をきれいに洗いました。

土を洗い流すと、きれいな赤紫色のお芋が姿を現しました(*'ω'*)

emoji_flags お知らせ

11月5日 秋を楽しみました(⌒∇⌒)

2024-11-05

明日の焼き芋パーティーに向けて、みんなで準備。園庭の落ち葉を拾ったり、園舎裏の通路のどんぐりを拾ったり、駐車場のイチョウの葉っぱを取ったり。

みんなで楽しい秋の時間を過ごしました。

明日の焼き芋の準備 園庭の落ち葉や枝をみんなで拾いました
今年はいつもよりも葉っぱの色づきが遅いようです
それでも、先日の雨と最近の朝晩の低温で落ち葉が増えてきました
園舎裏の通路へ どんぐりを拾いに
今日もたくさん落ちていました
スダジイのどんぐり(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

11月5日 秋を楽しみました(⌒∇⌒)

2024-11-05

駐車場にて イチョウの葉っぱを手にもって
空へ向かってソーレ
どんぐりころころ♪
どんぐりこーろころ♪
歌いながら拾っている子もいました(^^♪

emoji_flags お知らせ

10月31日 どんぐりを拾ったよ!!

2024-10-31

はな組のお部屋で、静かに絵本を読んだり絵を描いていると「パラ」「コロン」「パキ」「サッ」どこからともなく音が聞こえてきました。

「何の音だろう?」みんなで話をしていました。

保育園の裏の通路にどんぐりがたくさん落ちているのを先生が教えてくれました。

お昼寝のから起きて、さっそくみんなで拾いに行くことに。今日まで3日連続で行っています。毎日650g前後の収穫。図鑑で調べてスダジイのどんぐりだとわかりました。

どうやって遊ぶか、みんなで相談中です(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

10月22日 小麦粉粘土で遊んだよ!!

2024-10-22

みんなで小麦粉粘土を使って遊びました

最初に、小麦粉に水を加えてコネコネ。次にビニール袋に入れて、両足で踏み踏み。初めて?の感触を楽しみました。


小麦粉に水を加えて
みんなでコネコネ
ふたば組さん踏み踏み
あゆみ組さんも踏み踏み

emoji_flags お知らせ

10月22日 小麦粉粘土で遊んだよ!!

2024-10-22

袋の中の小麦粉粘土を触ってみました
びよーん
何が見えるかな

emoji_flags お知らせ

10月22日 あゆみ・ふたば組さん

2024-10-22

今日のあゆみ組、ふたば組さん

お花紙をちぎって糊をつけて貼ったり、クレヨンを使ってなぐり描きをしたりして遊びました

emoji_flags お知らせ

10月22日 あゆみ・ふたば組さん

2024-10-22

emoji_flags お知らせ

10月22日 お芋の絵を描きました

2024-10-22

昨日、みんなで収穫したお芋

めぐみ組、ひかり組さん 早速ロール紙にお芋の絵を描きました


emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

保育園の第2グランドの畑に6月にひかり組さんが植えたさつまいも(紅あずま)を収穫しました。

みんなが見守る中、大きく伸びたツルをみんなで引っ張って取り除き、マルチをはぐって、いもを掘りました。

「あった」「大きい」歓声が響きます。手やスコップを使って頑張って掘ることができました。

猛暑でも枯れることなく、大小、いろいろな形のいも79個を収穫することができました。最重量は650g。感謝です。

畑に大きな穴を掘って、11月6日にみんなで焼きいもにして食べたいと思います。(*‘ω‘ *)

マスクは土や埃を吸い込まないように付けました。

立派に生い茂った芋ずる
みんなで引っ張って
一部お芋が顔を出しました
とった芋ずるを間近で見てみました
お芋が着いているツルも
あゆみさんふたばさんも触ってみました

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

お芋の感触はどうかな?
いよいよ芋ほりの開始です
手やスコップを使って慎重に掘っていきました
お芋はあってもなかなか簡単には抜けません
身体全身を使って、どんどん掘っていきました
はな組さん、めぐみ組さんも芋ほりに挑戦

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

みんなでがんばって掘り続けました
お芋が見えています。もう少し
お芋が掘れました!(^^)!
大きな芋が取れました(^^♪
力いっぱい もう少しで抜けそうなんだけど‥‥
やった!!お芋が取れた

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

赤ちゃんも思わず‥‥ 焼き芋パーティーまで待ってね(⌒∇⌒)
初めての掘りたてのお芋(^▽^)/
小さいお芋もあったよ
芋づるを集めて焼き芋パーティーの準備!!
みんなで記念写真
みんなで記念写真2

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

1枚の新聞紙にお芋を10個ずつ並べて、数を数えました。大小合わせて79個ありました(*^^)v
お芋の重さ比べ 最重量は650gありました
お芋を箱に入れて、焼き芋パーティーまで乾燥&保管
小さいお芋を早速試食してみることに
土を洗い流すと鮮やかな赤紫色のお芋が姿を現しました 
3時のおやつ 試食した感想はどうだったかな?

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

浜田市保育連盟サッカー大会!!ひかり組さん、めぐみ組さん元気に参加し、お家の方々や先生たちの声援を受け、元気一杯のびのびとプレーすることができました。

4戦して2勝1敗1分の大健闘!!練習の時よりもみんな数倍うまくなっていました(^^♪ 惜しくも決勝リーグ進出は逃しましが、最後はみんなやり切った穏やかな表情をしていました。この経験が、子どもたちの次につながればうれしいです。

お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

サッカー大会前日。調理の先生からの応援のクッキー
保育園出発前
サッカー大会へ出発
みんなが見送ってくれました
応援席で バルナバファイト
横断幕の前で

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

ウォーミングアップ
試合の様子

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

日本海信用金庫さんのマスコットと記念写真

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

チームバルナバ
金メダルをもらいました

emoji_flags お知らせ

10月16日 お弁当の日

2024-10-17

今日はひかり・めぐみ組さんが浜田市保育連盟のサッカー大会へ参加しました。保育園でお留守番のみんなも園庭でサッカーを楽しみました。

そして、今日はお弁当の日。お家の人に作ってもらったお弁当を朝から楽しみにしていました。お忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました。


サッカー大会にさんかするひかり組・めぐみ組さんをお見送り
自分たちの番(⌒∇⌒)
ボールを追いかけました
3時のおやつを探しにあい組へ 今日はサッカー大会特別バージョン

emoji_flags お知らせ

10月16日 お弁当の日

2024-10-17

お弁当タイム あゆみ組さん
ふたば組さん
つぼみ組・はな組さんはテラスで。 プチピクニック気分!!
水筒も持って
お弁当楽しみ