お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

2月6日 もりのなかで(生活発表会)

2025-02-07

2月6日に”もりのなかで(生活発表会)”を行いました。今年度は通常の形で行うことができました。

あゆみ(0歳児)、ふたば(1歳児)、つぼみ組(2歳児)、はな組(3歳児)、めぐみ組(4歳児)、ひかり組(5歳児)が参加して行いました。

寒波の襲来もあって、雪がちらつく寒い中ではありましたが、保護者の皆さんのご理解とご協力もあり無事に終えることができました。感謝です。

本番では保護者の皆さんの温かい見守り中、普段のクラスでの様子そのままが出ていて、和やかな雰囲気の中で行うことができました。子どもたちの保育園での4月からの積み重ね、取り組み、そして活動の様子を見ていただく機会になったのではないかと思います。

最初はひかり組さんのベルで。 クリスマス会の降誕劇の衣装を着て「飼い葉おけの中で」を演奏しました
牧師先生の司式でバルナバ全員で感謝のお祈りをしました
めぐみ組さん クリスマス会に着た衣装を着て歌を披露しました
あゆみ組さん
あゆみ組さん
あゆみ組さん

emoji_flags お知らせ

2月6日 もりのなかで(生活発表会)

2025-02-07

あゆみ組さん 1月生まれのお姉ちゃん、お兄ちゃんとお餅つき
あゆみ組さん
ふたば組さん マイバックを持って登場
ふたば組さん
ふたば組さん
ふたば組さん

emoji_flags お知らせ

2月6日 もりのなかで(生活発表会)

2025-02-07

ふたば組さん
つぼみ組さん
つぼみ組さん
つぼみ組さん
つぼみ組
つぼみ組

emoji_flags お知らせ

2月6日 もりのなかで(生活発表会)

2025-02-07

はな組さん
はな組さん
はな組さん
はな組さん
はな組さん
はな組さん

emoji_flags お知らせ

2月6日 もりのなかで(生活発表会)

2025-02-07

めぐみ組さん
めぐみ組さん
めぐみ組さん
調理の先生からのサプライズ 保護者の方に手作りのカステラを試食してもらいました
ひかり組さんが配るお手伝い 「美味しい!!」とても好評で喜んでいただきました
ひかり組さんによる作品の説明

emoji_flags お知らせ

2月6日 もりのなかで(生活発表会)

2025-02-07

はな・めぐみ・ひかり組の貨物列車
最後はお父さんとじゃんけん
フィナーレ
フィナーレ
フィナーレ
ひかり組さん お礼の言葉

emoji_flags お知らせ

牧師からのメッセージ(2025年2月)

2025-02-05

≪聖バルナバ保育園 2024年度2月の聖句≫

「わたしは弱いときにこそ強いからです。」

(コリントの信徒への手紙Ⅱ12章10節)

 

大人になったら、自分のことは自分で何でもできるように、そして他人に迷惑をかけてはいけないと、よく聞きます。確かに大切なことですが、実際は自分だけで何でもできるわけではなく、人のお世話にならないで、生きてはいけません。時には人に助けを求めることも必要になります。それは、自分の欠点や弱点を知っていなければ、難しいかもしれません。

わたしたちは、助けられて成長し、弱点を克服できるようになるかもしれません。強がって、自分は強いと思い込もうとしていると、失敗したときのダメージは大きくなるのではないでしょうか。柔軟な心があれば、失敗しても、それを改善してより良くして行くことで成長できると思います。弱いときこそ結果的には強くなれるのです。

また、強すぎると周りの人々の有り難さや、神の恵みにも気付くことができなくなります。自分だけでなんとかしようと思い込むのではなく、共に乗り越えようというのは、弱さではなく強みになるはずです。



                            日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一

emoji_flags お知らせ

2月3日 節分・豆まき

2025-02-03

今年の節分は2月2日の日曜日。保育園はお休みだったのでバルナバでは1日遅い、節分の豆まきを行いました。

こわーい赤鬼と青鬼が登場!!自分たちが紙粘土で作った豆をまいて、鬼退!!悪い鬼を追い出しました。

今日は立春。暖かい春はもうすぐです。子どもたちが元気一杯、楽しい保育園生活が送れるようにと願っています。

みんなでホールで遊んでいると赤鬼と青鬼がやってきました( ;∀;)
ビックリして逃げる子や先生にしがみつく子、涙が出る子‥‥
自分たちで作った紙粘土の豆で勇気を出して反撃開始!!
最後は握手!!
鬼たちは帰っていきました
今度は鬼の面が登場!!

emoji_flags お知らせ

2月3日 節分・豆まき

2025-02-03

お面だとわかってもまじかで見るとやっぱりコワイ(+_+)
「鬼は外」「福は内」遠くの山へ向かって思いっきり叫びました
ホールの入り口にお届け物が置いてありました。中身は?
豆の代わりに小粒のチョコレートと鬼のツノ豆の代わりに小粒のチョコレートととんがりコーンが入っていました。みんなで分けて食べました
お昼は鬼さんライス、魚の塩焼き、ほうれん草のナムル、野菜たっぷり味噌汁
今日のおやつ 鬼棒ポッキー、お豆ボーロ みんなで作った折り紙の鬼付きです(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

1月21日 凧あげ

2025-01-21

はな、めぐみ、ひかり組さんが保育園で作った凧。

早速、園庭で上げてみました。

最初は園庭で
凧あげ
凧あがっています
ひかり組さん
上の駐車場に向かって駆け上がりました
めぐみさんやはな組さんも

emoji_flags お知らせ

1月21日 凧あげ

2025-01-21

上の駐車場から
坂道マラソンのコースをダッシュ
子どもたちのリクエストですΣ(・ω・ノ)ノ!

emoji_flags お知らせ

1月16日 1月生まれのお友だちおめでとうございます!!

2025-01-16

1月14日のお誕生会、体調を崩してお休みをしていたお友だちが、元気に登園してきました。

みんなでホールに集まって、再度お祝いをしました。1月生まれのお友だち5人全員がそろってお祝いができて良かったです!(^^)!

来週の教会でのお祈りの際には、牧師先生からお誕生日カードを渡していただく予定です(*'ω'*)

ホールに行くと風船がいっぱい!!
全員そろいました。1月生まれのお友だち!!
おもちつき
おもちができました(^▽^)/ 分けたおもちはふたばさん、あゆみさんへ配りました
おもちつきの後は風船で遊びました
風船のトンネルを通ってお部屋へ

emoji_flags お知らせ

1月14日 1月お誕生会

2025-01-14

1月は5歳になるお友だちが1人、4歳になるお友だちが1人、3歳になるお友だちが2人、2歳になるお友だちが1人の計5人のお友だちが誕生日を迎えます!!

今月のテーマは「いっしょにあそぼ」 お正月にちなんだ、おもちつき、十二支・月ビンゴ大会をして楽しみました。



1月生まれのお友だち 今日は病気で一人お休み。 元気に登園したらみんなでお祝いをする予定です。
牧師先生から頂いた、担任の先生お手製の誕生日カード
みんなにお誕生日カードも見てもらいました
牧師先生へのサプライズ!!
1月生まれの牧師先生にひかり組さんお手製のお誕生日カードを送りました
ひかり組さんのミュージックベル「雪やこんこん」が響く中、1月生まれさん登場!!

emoji_flags お知らせ

1月14日 1月お誕生会

2025-01-14

ひかり組さんの演奏 流石です
1月生まれのお友だちもミュージックベルを持って鳴らしてみました
1月生まれさんのおもちつき
鏡餅ができました
鏡開きをして、中から出てきたものをプレゼント
あゆみ組、ふたば組さんもおもちつきをやってみることに(^▽^)/

emoji_flags お知らせ

1月14日 1月お誕生会

2025-01-14

初めての体験
杵をうまく持てたかな?
なかなか上手です
あゆみ組さんも挑戦
おもちができました!(^^)!
おもちを分けてみんなにお裾分け

emoji_flags お知らせ

1月14日 1月お誕生会

2025-01-14

配ったおもちには絵が‥‥
子、丑、寅、卯、辰、巳‥‥ 十二支が描いてありました
「十二支のボレロ」に合わせて、みんなで踊りました
それぞれの動物の真似をして
あゆみ組さん、ふたば組さんをトンネルを作って送りました
今度はビンゴ大会

emoji_flags

1月14日 1月お誕生会

2025-01-14

1~12までの数字と十二支が書いてあるビニールボールを園長先生が箱から1個ずつ取り出して読み上げます
なかなかビンゴにならないなあ~
ビンゴ大会の景品 上がった順番にもらいに行きました
1月生まれのお友だちから、お菓子のプレゼント
お昼はわかめおにぎり、メンチカツ、白和え、のり塩ポテト、みかん 1月生まれのお友だちにはお品書きも
今日のおやつ 三種類の味がするクッキー!! ビンゴのカードがモチーフ⁉

emoji_flags お知らせ

1月10日 雪遊び

2025-01-10

昨日から、今期最強の寒波が浜田にも到来!!

昨日まではいつも通りの園庭だったのに登園してみると‥‥。

バルナバの園庭も雪で真っ白Σ(・ω・ノ)ノ!

朝から風も強くてとても寒むかったですが、子どもたちは元気一杯!!

早速園庭に出て、普段あまり積もることのない雪を思いっきり楽しみました(⌒∇⌒)

数日前から雪が積もることを期待して、長靴、手袋を自主的に準備して持ってきている子もいました。

真っ白に変わった園庭
新雪の上を歩く感触はどうだったかな?
新雪を踏んだ時の音に注目していました
早速、雪の感触を楽しみました
雪合戦には雪が少なかったかも‥‥
雪団子を作る子もいました(*'ω'*)

emoji_flags お知らせ

1月10日 雪遊び

2025-01-10

バルナバ号の上も真っ白!!
浜田の街も雪化粧
タイヤの上や滑り台も雪
第2グランドにも雪が
ふたば組さん
雪の感触はどうだったかな?

emoji_flags お知らせ

1月10日 雪遊び

2025-01-10

あゆみ組さん 初めての雪かな?
あゆみ組のテラスにて
かわいい雪だるまさんと
雪だるまを作ろう!!
転がして、転がして
だんだん雪の球が大きくなりました

emoji_flags お知らせ

1月10日 雪遊び月

2025-01-10

たくさんできる予感が
頭の部分、みんなで協力して抱えて載せました
無事に乗せることができました
みんなで協力してトンネルを通って雪だるまの胴体を運んできました(*^^)v
たらいやメガホンの帽子、枯れ枝の手、目をつけて完成、白い雪でメイクも(^_-)-☆
雪だるま完成!! 茶色い雪だるまもごあいきょうです( ̄▽ ̄)

emoji_flags お知らせ

1月7日 新年のお祈りと七草がゆ

2025-01-07

いつもより長い年末年始のお休みを経て、昨日から通常保育が始まりました。

みんな元気に登園!!かわいい笑顔に再会できました(*^^*)

今日は教会で、新年最初のお祈り。牧師先生に今年1年間、みんなが元気に過ごせるようにお祈りをしていただきました。

お部屋ではお休みの間の楽しかった出来事をたくさんお話してくれました。

お昼は七草がゆ。みんな喜んで食べていました。

今年もみんなが元気で登園できますように。

教会での新年の最初のお祈り
牧師先生に「あけましておめでとうございます」 新年のあいさつをしました
牧師先生と一緒に
ひかり組さんと
教会の黄梅が咲き始めていました
子どもは風の子? お祈りの後、10分ほど園庭で鬼ごっこをしました(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

1月7日 新年のお祈りと七草がゆ

2025-01-07

今日は七草がゆを食べる人日の節句 みんなでおかゆに入れる春の七草について勉強しました
本物と写真を見比べました
おかゆができるまで、カード遊びをしました
今日のお昼 七草がゆ、筑前煮、コールスローサラダ、玉ねぎの味噌汁
あゆみ組さんもよく食べました
みんな喜んで食べていました。 完食でした!(^^)!

emoji_flags お知らせ

今年もよろしくお願いいたします!!

2024-12-27

明けまして、おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も、子どもたちが元気で笑顔一杯の保育園生活が送れるよう、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。

本年が、皆様にとって良い年になりますよう、お祈りいたします。

emoji_flags お知らせ

1年間、ありがとうございました

2024-12-27

12月27日に通常保育、本日28日に希望保育を終え、2024年の保育を無事に終えることができました。感謝です。

子どもたちは、ほとんど病欠もなく、元気に登園してきてくれて、笑顔で過ごしてくれました。

来年も、子どもたちがみんな元気に登園し、楽しい時間を過ごしてくれることを願っています。

最後になりましたが、皆さん、お身体に気を付けて良い年をお迎えください。

今年最後のお祈りの様子です(12月27日)

emoji_flags お知らせ

12月25日 クリスマス

2024-12-25

クリスマスおめでとうございます。

全園児で、教会に行き、クリスマス礼拝をして、牧師先生のお話を聞きました。

お昼は、クリスマスのスペシャルランチ。調理の先生がみんなのために作ってくれました。メニューはサンタクロースのカップに入ったおにぎり、ローストチキン、スパゲティサラダ、コンソメスープ、みかんでした。

おやつは手作りのリースパイでした。

クリスマスを子どもたちみんなが元気で笑顔一杯で迎えられたことに感謝です。

どうぞ皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。


牧師先生のお話
クリスマスの聖歌も歌いました
牧師先生に「クリスマスおめでとうございます」
教会のクリスマス礼拝の後、信者さんの前でひかり組さんがミュージックベルの演奏をしました
きれいな音を奏でていました

emoji_flags お知らせ

12月25日 クリスマス

2024-12-25

信者さんたち、とても喜んでくださいました
教会から頂いたクリスマスの飾りをひかり組さんがみんなにお届け
お昼のメニュー ツリーを模った飾り 一人ひとり子どもたちのそれぞれの写真が貼ってありました 中からはみかんがサプライズで‥‥
以上児さんはホールでいただきました
あゆみ組さん
おやつのリースパイ

emoji_flags お知らせ

12月24日 クリスマスイブ

2024-12-24

緑ヶ丘デイサービスセンターの方から、クリスマスプレゼントが届きました(#^.^#)

先日、ひかり組さんが作ってお届けしたクリスマスカードへのお礼。

素敵なプレゼントを届けていただきありがとうございました。


畑から帰ってきた後、素敵なクリスマスプレゼントが届きました
4月から小学生になるひかり組さんに、利用者さん手作りのペン立てと鉛筆をいただきました
一つひとつ手渡しをしていただきました
素敵なプレゼントにみんな嬉しそうです
すごく細かい作業 ありがとうございます!!
みんなで記念写真

emoji_flags お知らせ

12月24日 クリスマスイブ

2024-12-24

保育園の畑。9月に蒔いた大根を収穫。初めての栽培です。

県大生のお姉さんと一緒に抜きました。

収穫した大根は重さや長さを量って、みんなでいただきたいと思います。どうやって食べるかは相談中です!(^^)!

大根が大きくなったので抜いてみることに
けっこう立派な大根ができていました
大小合わせると10本くらい
早速、園長先生に報告
お姉さんにもお礼を言って
先生たちにも見てもらいました

emoji_flags お知らせ

12月24日 ネギを植えたよ!!

2024-12-24

保育園の第2グランドの畑にネギを植えました。

県大生のお姉さんと育苗ポットで育てていたネギを畑に移植。

これから生長を楽しみに待ちたいと思います。

美味しいネギができるといいいな(^▽^)/

県大生のお姉さんに植え方を聞いて実際にしてみました
草を抜いて、穴を掘って
根っこがびっしりはえていました
植えたところに草のお布団をかけて
米ぬかと肥料を混ぜたものを蒔いて
大きくなあれ!!