お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

5月23日 5月生まれ誕生会2

2023-05-23

子どもたちも使えそうな道具もありました
ひかり組のお兄ちゃんたちがお片付けのお手伝い。雑巾がけを見せてくれました。
つぼみ組さんは今月からお弁当バイキングを始めました(^▽^)/
おにぎりも作ってみました!!
めぐみ・ひかり組さんはホールで。今度は外で食べられるといいですね
おやつのスマイルケーキです(`・ω・´)b

emoji_flags お知らせ

牧師からのメッセージ(5月)

2023-05-16

≪聖バルナバ保育園 2023年度月の聖句≫

「主よ、お話しください。(しもべ)は聞いております。」

(サムエル記上 39)

 

こどもたちは、何か見つけるとそれを見てほしくて、誰かのもとに持って来ます。テントウムシやダンゴムシ、ピーピー豆にスイバと、春はたくさん楽しいものがあります。でも本当は、自分を見てほしい、聞いてほしいのです。

自然の中には、様々な声や音があふれています。普段あまり気にしていないと気づかないものです。耳を澄ませて聴いてみると、語りかけてきます。聞こうとしなければ聞こえない、見えないのです。聞いてあげよう、というのではなく、聞かせてくださいという気持ちが必要です。

神は、サムエルという少年に語りかけましたが、最初は誰が語りかけているのかわかりませんでした。「主よ、お話しください。僕は聞いております。」と耳を傾けることで、神の言葉を聞くことができました。彼はその後の生涯を、神の言葉を人々に伝える預言者として活躍しました。

心を静かに、耳を澄ませば、様々な素晴らしいメッセージが聞こえてくるはずです。それが、嫌なことではなく、うれしい事や楽しい事にあふれているように願います。

                 日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一

emoji_flags お知らせ

5月2日 

2023-05-02

雲一つない青空の下、子どもたちは外で元気に遊びました。

今日のバルナバの一場面です。

保育園の武者飾りです。一年ぶりの再会です!(^^)!
調理の先生お手製の鯉のぼりいも餅!!のりをポールと吹き流しに見立てています
みんなで美味しくいただきました。

emoji_flags お知らせ

4月28日 スナップえんどう

2023-04-28

ひかり組さんがスナップえんどうのさやの筋取りに挑戦!!

調理の先生にやり方を教えてもらい、一人5個ずつ取りました。

途中、つぼみ組さん、はな組さん、めぐみ組さんも見に来てくれました!(^^)!

立派なスナップえんどう。今日の昼に使います。
「ここの固い部分を持って‥‥」調理の先生が筋の取り方を詳しく教えてくれました。
ひかり組さんが早速挑戦
筋が取れたよ!!
スナップえんどうの筋です
スナップえんどうのさやはどうなっているのかな?

emoji_flags お知らせ

4月28日 スナップえんどう2

2023-04-28

調理の先生がスナップえんどうのゆで汁を持ってきてくれました。どんな匂いがしたのかな?
調理の先生出題のクイズに挑戦!!写真を見て、豆の名前当てに挑戦!!
ゆでたてのスナップえんどうをパクリ。さてお味は?
こちらでもパクリ(#^.^#)
みんなで筋を取ったスナップえんどうは卵と炒め物に!!
美味しくいただきました。

emoji_flags お知らせ

4月20日 青空の下で‥‥。

2023-04-20

昨日の雨から打って変わって、今日は晴天!!

4月18日に砂場に新しい砂がやって来たので、早速みんなで新し砂の感触を楽しみました。

第2グランドではお花や虫を探して楽しみました。

早速、裸足になって、砂場へGO!!
膝上まで埋まって、砂山作り!!
おもちゃを出してもらって更に違う遊びも!(^^)!
昨日の雨の贈り物。水たまりができていました。
水をすくって楽しみました。
小さいお友だちも水たまりに興味津々!!

emoji_flags お知らせ

4月20日 青空の下で‥‥。2

2023-04-20

第2グランドで‥‥。二ホンタンポポのわた毛を(#^.^#)
良く見ると指の先にテントウムシが。
綺麗なお花が咲いてるよ!!
じゃがいもの葉っぱが大きくなりました。
ビニール袋に植えたじゃがいもも芽が出ましたヽ(^o^)丿
じゃが〇〇の植木鉢に植えたじゃがいもも芽が出ました!!

emoji_flags お知らせ

牧師からのメッセージ(2023年4月)

2023-04-19

≪聖バルナバ保育園 2023年度月の聖句≫

「こどもたちをわたしのところに来させなさい。」

(マルコによる福音書10章14節)

  こどもの成長は驚くほど速いものです。この前まで這い這いをしていたと思ったら、今は走り回っています。少しずつでも、確かに成長してゆきます。まだ、こどもだから解らないだろうと思ったら大間違いです。大人たちが話していることを、理解できなくても聞いていて、感覚的に覚えているのです。

 ママゴトをしている母親役の子が「早くしなさい!」とか「いい子だね~」とか、親の口癖を真似て言うという話をよく聞きます。そうやっていろんなことを学んでいるのです。その吸収力は、想像以上です。

 イエスの周りには、多くの人々が話を聞きに集まっていました。ある時こどもたちが近づいて来たとき、大人たちが、うるさいからと言って追い払おうとします。それを見たイエスは「こどもたちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。」と言われました。さらに「神の国はこのような者たちのものである。」と言って、手を置いて祝福をされます。大人たちは、こどもには、まだ早いと思っていましたが、イエスは、こどもたちこそ、ふさわしいのだと言われたのです。

素直な心で知りたい、やってみたいという好奇心や、向上心は多くの物事を身に着けるために必要なものです。もちろん偏った知識は、間違った道に進んでしまう危険性を含んでいます。多くの自然や人々との出会いから、様々な知識や考え方を得ることになります。急速にではなく、徐々に多方面からの刺激を受けて成長してもらいたいと思います。

日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一

emoji_flags お知らせ

4月17日 鯉のぼり

2023-04-18

先週の黄砂や昨日までの雨から今日は一転、快晴に!!

バルナバの園庭に鯉のぼりが帰ってきました。

ひかり組さんも手伝って、鯉のぼりをあげました。

やっぱり鯉のぼりは青空の下が映えますね!(^^)!

時折吹く風に気持ちよさそうに泳いでいました。

ひかりぐみさん。先生と一緒にひもを引っ張って鯉のぼりをあげました。
鯉のぼりの前で、みんなで一緒にラジオ体操!!
シャボン玉きれいだな(^^♪
教会の花壇でできたアスパラをひかり組とめぐみ組のお姉ちゃんが持ってきてくれました。
バルナバの周辺はつつじがきれいに咲いています。坂道マラソンの後、みんなでお散歩。フキやスイバ、テントウムシやダンゴムシ、蝶々などいろいろなものにみんな興味津々。
教会の駐車場にも行きました。擁壁登りに挑戦!!

emoji_flags お知らせ

4月13日 カラーボールで遊んだよ!!

2023-04-14

今日は良い天気でしたが、朝から天気予報で言っていた通り浜田にも大量の黄砂が飛来。いつもは見える遠くの山がかすんで見えにくくなっていました。「今日はお外の空気が汚れているから‥‥」外遊びはやめてお部屋の中で遊びました。はな・めぐみ・ひかり組さんがホールに集合して一緒に遊びました。

この季節、天気が良い日には園庭で思いっきり遊んでいますが、たまには室内での遊びも良いかもです( ̄▽ ̄)


大量のカラーボールどうするのかな?
みんなで協力して運びます
だんだんつながってきました
色とりどりでキレイです(#^.^#)
カラーボールで作った大きな輪の中にみんなで寝てみました
みんなで記念写真

emoji_flags お知らせ

4月11日 4月生まれお誕生日会・イースターお祝い会

2023-04-11

4月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました。1人のお友だちが、誕生日を迎えます。2才になります。教会でお祝いのお祈りをしました。誕生児は、みんなの前で牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。


その後、ホールに移動してみんなでイースターのお祝い会を楽しみました。

お昼はお祝いのお弁当バイキング。鮭とごまのおにぎり、ハンバーグ、煮豆、ほうれん草の卵とじ、うさぎさんの形をしたりんごでした。美味しくいただきました。

おやつはうさぎさんホットケーキでした。


4月生まれのお友だち。2才になります。
みんなに担任の先生お手製の誕生カードを見てもらいました。
ホールに移動後、風船で遊びました。
アザラシさん、ぶたさん、星の飾りが入った風船などいろいろな種類のものがありました。
ひかり組さんに魔法がかけられて‥‥。11羽のうさぎさんに変身しました。
ひかり組のうさぎさんがみんなのところへイースターのプレゼントを届けてくれました。

emoji_flags お知らせ

4月11日 4月生まれお誕生日会・イースターお祝い会2

2023-04-11

クラスの先生かイースターのプレゼントを受け取りました。
ひかり組のうさぎさんたち。牧師先生にもプレゼントをお届けしました。とても喜んでいただけました!!
ハンバーグには星形の人参のデコレーション、りんごはうさぎさんの形をしていました。。
おやつのホットケーキです。イースターにちなんでうさぎさんの形をしていました。
3月に卒園した、新1年生たちが制服姿にランドセルを背負って会いに来てくれました!!良く似合っていて、急に大きくなった気がしました。
3月にみんなで植えた、じゃがいも。芽が出ていました。これから大きくなるのが楽しみです。イースターを迎えて、うれしいことが続きます(^^♪

emoji_flags お知らせ

4月1日 入園・進級式

2023-04-03

4月1日 園庭の桜、桃、子どもたちの植えたチューリップ、花々が満開に咲き誇り、その周りを蝶々が飛び、小鳥たちのさえずりが響く春爛漫の中、2023年度がスタートしました。

ワクワク、ドキドキ。新しい友達、保育者、保育室との出会いに喜びと少しの戸惑いを感じながらも子どもたちは大きくなった自信をもって、はじめの一歩を踏み出しました。

今年一年、バルナバのみんなにとって、元気で、楽しいことが一杯の保育園生活になりますように。

一年間、よろしくお願いします。

emoji_flags お知らせ

3月28日 じゃがいもを植えたよ!!

2023-03-28

めぐみ組さんがじゃがいも作りに挑戦。じゃがいも栽培用のバケツ、ビニール袋、プランターを使って種芋(キタアカリ)を植えました。みんな2個ずつ植えました。池の前に設置したので、毎日朝晩観察することができます。うまくできるかわかりませんが、生長をみんなで見守っていきたいと思います。みんながひかり組になった6月上旬頃に収穫できるのを楽しみにしています(*´▽`*)。

じゃがいも栽培用のビニール袋。肥料が配合してある土が入ってました。
卒園するひかり組さんが準備を手伝ってくれました。
大きい種芋のカットに挑戦!!
切り口に草木灰をまぶしました。そしてお日様の光で乾かしました。
栽培用バケツに種芋を2個入れて、土をかぶせました。
ビニール袋にも2個ずつ植えました。

emoji_flags お知らせ

3月28日 じゃがいもを植えたよ!!

2023-03-28

プランターにも2個ずつ植えました。
はな組さん、つぼみ組さんはじゃがいもを植えたプランターにネギを植えました。(コンパニオンプランツ)
「大きくなあれ。大きくなあれ。」最後にみんなで水やりをしました。
保育園の桜も見ごろを迎えました!(^^)!
青空に桜は映えます!!
満開の桜の中で、入園・進級式を迎えられたらいですね。

emoji_flags お知らせ

3月25日 2022年度 第56回卒園式

2023-03-27

2022年度、56回目の卒園式を行いました。ひかり組さんおめでとうございます!!いろいろな事があった1年間でしたが、みんな病気をすることもなくみんなそろって元気にこの日を迎えることができました。感謝です。新型コロナウイルス感染予防のため、参加人数を制限し、保護者の方々のご理解とご協力のもと、卒園児、卒園児保護者、職員が参加しました。天気を心配しましたが、雨が上がり、時折、晴れ間が見える中で、ひかり組さん12名が元気にバルナバを巣立っていきました。一番保育期間が長い子は6年。みんな、大きくなりました。

 4月からは別々の小学校へ進学しますが、バルナバでできた仲間のことを忘れずにいてほしいと思っています。

 また、みんなが大きくなった姿で、バルナバの坂を上って、会いに来てくれるのを楽しみに待っています。

56回目の卒園式!!みんなで植えたチューリップや園庭の桜がきれいに咲いて、ひかり組さんをお祝いしてくれていました。。
式の前のひかり組さん。緊張しているのが伝わってきました(*^^*)
お父さん、お母さん、先生たちに見守られながら、入場!!
一人ひとり、園長先生から修了証書を受け取りました。
牧師先生と理事長先生から卒園記念品をいただきました。
お世話になった先生方に「ありがとう」を伝えました。

emoji_flags お知らせ

3月25日 2022年度 第56回卒園式

2023-03-27

バルナバの思い出を一人ひとり言って、「だいじょうぶさ」歌いました。歌にとても感動しました。
無事に卒園式を終えることができました。みんなに見送られて退場しました。
卒園式後のひかり組さん。緊張から解放されていつもの姿を見ることができました!(^^)!
坂道マラソンで走った坂道をお父さん、お母さんと登って教会へ!!
毎週、みんなでお祈りをお捧げした、礼拝堂。神様にお父さん、お母さんと一緒に無事に卒園を迎えられた感謝のお祈りをお捧げしました。
曇り空から、青空が見えました!! バルナバの先生たちに見送られながら、教会の階段を降りました。

emoji_flags お知らせ

3月15日 ひかり組さんおめでとう!!・卒園児お祝い会

2023-03-15

3月に卒園するひかり組さん12名のお祝い会をしました。

コロナのことがあって、なかなかみんなで集まることができませんでしたが、今日は特別。

みんなで、ひかり組さんの卒園のお祝いをしました。

各クラス、ひかり組さんに感謝の気持ちを込めて、自分たちのできることでお祝いをしました。

バルナバの良い思い出の一つになってくれたらうれしいです。

ひかり組さんのバルナバでの生活もあとわずかになりました。一日一日を大切にして、友だちや先生たちと楽しい時間を過ごしてくれればと思っています。


卒園するひかり組さん
あゆみ組さん、ふたば組さんと曲に合わせてまねっこ遊びをしたり、大きな輪を作って遊びました。
つぼみ組さん、ひかり組さんと一緒にダンス。最後に紙吹雪でお祝い!!
はな組さん、ひかり組さんに魔法をかけてあげました!(^^)!
ひかり組さん対先生、ひかり組さん対めぐみ組さん・はな組さん 綱引き対決!!
めぐみ組さん。歌と手話をプレゼント!!

emoji_flags お知らせ

3月15日 ひかり組さんおめでとう!!・卒園児お祝い会2

2023-03-15

「ひかり組さんありがとう。格好いい小学生になってください」めぐみ組さんから手作りのお花のプレゼント。
「みんな、ありがとう」ひかり組さんからお礼のプレゼント!!
折り紙で作った新幹線や、飛行機、消防車、ドーナツ、お人形をあげました。
はな組さん、めぐみ組さんには似顔絵と名前が書いてある手作りのメダルをプレゼント
先生ひとりひとりにも似顔絵を描いたメダルをプレゼント!!
最後にひかり組さんから感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。

emoji_flags お知らせ

3月15日 ひかり組さんおめでとう!!・卒園児お祝い会3

2023-03-15

普段からひかり組さんが園長先生と楽しんでいるピアノの連弾を披露。自分たちのペースで弾きます。
最後に皆で花道を作ってみんなでひかり組さんを送りました。
お昼はひかり組さんのリクエストメニュー。わかめごはん、ハンバーグ、かぼちゃの煮物、切り干し大根のかみかみサラダ、葛切りスープでした。ひかり組さんには一人ひとりの名前が書いてあるお品書きと折り鶴がセットされていました。
久しぶりにホールでめぐみさんと一緒にランチ。黙食でしたが、楽しい時間でした。
おやつもひかり組さんのリクエスト。みたらし、きなこ、あんこ味の三色団子でした。
はな組さんも加わって、三クラスで一緒に食べました。

emoji_flags お知らせ

3月9日 モクレン!!

2023-03-07

おやつの後、3才児の一人の女の子が、モクレンの花が咲いているのに気が付きました。朝はつぼみのままだったのに‥‥。どうやら今日の日差したっぷりの暖かさで咲いたようです。「みんなーモクレンの花が咲いてるよ!!」女の子が教えてあげると、はな組、めぐみ組、ひかり組のお友だちがみんな一斉に見に来ました。「ほんとだ咲いてる」「きれいだね」春の訪れを感じた時間でした。明日は花が咲いてまた違った姿を見ることができると思います。

emoji_flags お知らせ

3月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!(3月7日)

2023-03-07

3月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いをしました。

3人のお友だちが、誕生日を迎えます。全員が5才になります。これでバルナバのお友だち全員のお誕生日会をすることができました。みんな、元気に大きくなることができて感謝です。

先月に引き続き今月も子どもたち全員が教会に行き、お祝いのお祈りをしました。誕生児たちは、みんなの前で牧師先生から祝福をしていただき、担任の先生手作りの誕生日カードを受け取りました。

その後、未満児さん(0,1,2才児)、以上児さん(3,4,5才児)に分かれて時間をずらしてホールで遊びました。

今日のお昼は3月生まれのお友だちのリクエストメニュー。炊き込みごはんのおにぎり、鶏のから揚げ、ジャーマンポテト、ほうれん草のごま和え、りんごでした。以上児さんはお弁当バイキングを楽しみました。

3月生まれのお友です。待ちに待ったお誕生日会。みんな5才になります!!
担任の先生手作りの素敵なお誕生日カードをみんなに見てもらいました。
未満児さん。ホールで風船を使って遊びました。
うちわや鈴が入った棒を使って、風船で遊んでいる子もいました。
3月生まれのお友だちが風船を運んできました。そこには何やら文字が‥‥
文字が書いてある風船を並べてみると‥‥。「おおきくなったね」のメッセージになりました(*^^*)

emoji_flags お知らせ

3月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!(3月7日)2

2023-03-07

以上児さんも風船を使って遊びました。
羽根つきやバレーボールのようにして遊ぶ子も
みんなで膨らました、巨大な風船も登場。クラス対抗で、風船を落とさずについた回数を競いました。果たして結果は?
一列に並んで、巨大風船を後ろの人へパスするゲーム。やっぱりひかり組さん。圧倒的な速さで勝利!!
おにぎりにかわいいおめめのシールが貼ってありました(#^.^#)
おやつのお祝いクッキー。梅の花、かわいいウグイス。調理の先生、お手製です!!

emoji_flags お知らせ

牧師からのメッセージ(3月)

2023-03-06

「わたしたちの心は燃えていたではないか。」

(ルカによる福音書2432)

 

梅の花も咲き始め、少しずつ春の訪れを感じるようになりました。毎年この時期は、希望や喜びの季節であると共に、さみしさや不安を感じる時でもあります。

こどもたちの成長は、驚くほど速いものです。当時はうれしいこともありますが、大変な苦労も多いと思います。つらい時には、先の事など考える余裕はないかもしれません。それでも後になって振り返ってみると、良い思い出もたくさんあるのではないでしょうか。

キリストが十字架にかけられて死んだ後、弟子たちは、絶望と不安の中で落胆します。ある二人の弟子は、あきらめて実家に帰ろうと歩いていました。そこへ復活したイエスが、一緒に歩いておられたのですが、二人は気付かずにイエスご本人のことで会話をします。そして三人が共に食事をした時に、やっとイエスだと気づきますが、イエスの姿は消えてしまいます。そこで二人は「道々、聖書を解き明かしながら、お話ししてくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか。」といって他の弟子たちがいるエルサレムに戻ります。気が付いていなかっただけで、ずっと一緒にいてくださったのです。その時には気付かなくても、後になってわかることもあります。

今は、まだ解らなくても、何も感じていなくても、その意味を知ることができるようになるかもしれません。すぐに答えは出なくても、長い人生の間に探し求めて行くことが、大切なのではないでしょうか。



日本聖公会 浜田基督教会 牧師:司祭パウロ瀬山公一

emoji_flags お知らせ

3月3日 3時のおやつ(^^♪

2023-03-03

今日のおやつはバルナバ・ハッピーセット!!

調理の先生お手製のハンバーガー(もちろんバンズ、ハンバーグは手作りです)、フライドポテトでした。

ハンバーガーは包装紙に包んであり、ポテトは赤いカップに。

バルナバのオープンスペース(テラス)でいただきました(#^.^#)

バルナバ・ハッピーセット!!
ハッピーセットにおもちゃがついてました。みんな大喜び!!中身は開けてのお楽しみ。
小さい友だちも食べました!!
先生に入れてもらって、テラスへ。
暖かいお日様の下でいただきました。
美味しいヽ(^o^)丿

emoji_flags お知らせ

3月3日 愛情弁当の日

2023-03-03

3月3日。今日はおひなまつりに合わせて、愛情弁当の日でした。子どもたちは登園してきた時からウキウキでした。「おにぎり入れてもらった」「から揚げを入れてもらったよ」「ハートの卵焼き」「〇〇のかまぼこ」「いちごを持ってきた」「早く食べたいな」とても楽しみにしていることが伝わってきました。保護者の皆さん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

あゆみ組さん
ふたば組さん
つぼみ組さん ホールのおひなさまの前で食べました。
はな組さんもホールのおひなさまの前で食べました。
めぐみ組さん・ひかり組さん 青空の下外で食べました。
風は冷たかったですが、お日様の光はぽかぽかしていました。

emoji_flags お知らせ

3月3日 ひなまつり(以上児)

2023-03-03

以上児さんもホールに集合して、ひなまつりのお祝いをしました。

最初に、おひなさまに関連する紙芝居を見ました。

続いてひかり組さんが、ひな人形の説明をしてくれました。

それからみんなで「うれしいひなまつり」を歌って、踊りを踊りました。

最後に「ひなまつり友だち集めゲーム」をしてみんなで楽しみました。

紙芝居を見ました。
ひかり組さんがひな人形の説明をしてくれました。
「うれしいひなまつり」に合わせて踊りました。
みんなで手をつないだり、タッチをしたり‥‥‥。
先生が持っているイラストの絵の数に合わせて、友だちと集まりました。うまくできたかな?
最後は先生が桃の花のイラストを提示。はな組さんが花、めぐみ組さんが枝、ひかり組さんが幹。全員で一本の桃の木を作りました(*^^*)

emoji_flags お知らせ

3月3日 ひなまつり(未満児)

2023-03-03

ひなまつりのお祝いをしました。今年も、密を避けるため、未満児(0,1,2才児)と以上児(3,4,5才児)に分かれて実施しました。来年はみんなで一緒にお祝いできるといいですね。

未満児さんはホールに集まって「なぞなぞ・ひなまつり」やおひなさまのお話を聞きました。

それから、カラーボールをひなあられに見立てて、ひなあられ運びゲームをしました。

最後に、みんなでおひなさまの前で「うれしいひなまつり」を歌いました。

バルナバのおひなさまです。素敵です。立派な七段飾りです!!
ひなあられ運びゲーム!!お皿に入れて大事運びます。
おひなさまどうぞ。
おだいりさまもどうぞ。
おひなさまきれいだな~。
今日はうれしいひなまつり~♫

emoji_flags お知らせ

2月28日 ひかり組聖書贈呈式

2023-02-28

教会の礼拝の後、はな組さん、めぐみ組さんが見守る中、ひかり組さんが牧師先生から一人ひとり、卒園記念品の聖書をいただきました。

いただいたそれぞれの聖書の1ページ目には名前と聖書の言葉「探しなさい。そうすれば、見つかる」(マタイによる福音書7章7節)が書いてありました。

早速、牧師先生が「”445”と書いてあるページを開いてみよう」と言われて、みんなで開いてみました。「その中で、大きい4と小さい7を探してみて」

今月の聖句「ここに愛があります。」(ヨハネの手紙一4章10節)についてお話を聞きました。みんなで、一緒に音読もしました。

ひかり組さんは、これから卒園まで、毎週のお祈りの後、聖書について牧師先生とお勉強する時間を持ちます。


牧師先生から聖書をいただきました。
表紙には5つのパンと2匹の魚の絵が描いてありました。
「445ページ開いみて」早速、中を開いてみます。
字が小さいけどわかるかな?
みんなで一緒に音読しました。
聖書のお勉強の後、ちょっと冒険!!牧師先生が教会の塔へ連れて行って下さいました。初めて上がるので、みんな大興奮!!勇気を出して梯子を登りました。

emoji_flags お知らせ

春はもうすぐ!!

2023-02-28

バルナバの丘にも春が近づいて来ています。天気が良い日は子どもたちは外で元気一杯遊んでいます。

みんなで植えたチューリップ!!日に日に大きくなってます。
玄関横の花壇のヒヤシンス!!つぼみに色がついてきました。もうすぐ開花です。
めぐみ組さんが植えた玉ねぎ!!冬の寒さを耐えて、これからどんどん大きくなります。
池の錦鯉さん。暖かい日には泳ぎ回るようになりました。
坂道マラソンがんばってます!!
モクレンのつぼみも大きくなりってきました。