お知らせ・求人

社会福祉法人 日本聖公会浜田福祉会

聖バルナバ保育園

園からのお知らせ

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

焼きあがったお芋 早速、ふたばさん、あゆみさんのところへお届け(⌒∇⌒)
熱々のお芋です
早速、みんなでいただきます
先生に分けてもらって
お芋の香りはどうかな
みんなでホクホクのお芋を食べました

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

外のみんなもお待たせしました
いただきます

emoji_flags お知らせ

11月6日 焼き芋パーティー

2024-11-06

焼きマシュマロ おまけ(*^^)v
牧師先生が焼いてくださったマシュマロをクラッカーに挟んで食べました
お昼は愛情弁当
準備をしていただき、ありがとうございました

emoji_flags お知らせ

11月5日 焼き芋準備

2024-11-05

明日の焼き芋パーティーの準備。明日焼き芋ができるように土がついたお芋をきれいに洗いました。

土を洗い流すと、きれいな赤紫色のお芋が姿を現しました(*'ω'*)

emoji_flags お知らせ

11月5日 秋を楽しみました(⌒∇⌒)

2024-11-05

明日の焼き芋パーティーに向けて、みんなで準備。園庭の落ち葉を拾ったり、園舎裏の通路のどんぐりを拾ったり、駐車場のイチョウの葉っぱを取ったり。

みんなで楽しい秋の時間を過ごしました。

明日の焼き芋の準備 園庭の落ち葉や枝をみんなで拾いました
今年はいつもよりも葉っぱの色づきが遅いようです
それでも、先日の雨と最近の朝晩の低温で落ち葉が増えてきました
園舎裏の通路へ どんぐりを拾いに
今日もたくさん落ちていました
スダジイのどんぐり(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

11月5日 秋を楽しみました(⌒∇⌒)

2024-11-05

駐車場にて イチョウの葉っぱを手にもって
空へ向かってソーレ
どんぐりころころ♪
どんぐりこーろころ♪
歌いながら拾っている子もいました(^^♪

emoji_flags お知らせ

10月31日 どんぐりを拾ったよ!!

2024-10-31

はな組のお部屋で、静かに絵本を読んだり絵を描いていると「パラ」「コロン」「パキ」「サッ」どこからともなく音が聞こえてきました。

「何の音だろう?」みんなで話をしていました。

保育園の裏の通路にどんぐりがたくさん落ちているのを先生が教えてくれました。

お昼寝のから起きて、さっそくみんなで拾いに行くことに。今日まで3日連続で行っています。毎日650g前後の収穫。図鑑で調べてスダジイのどんぐりだとわかりました。

どうやって遊ぶか、みんなで相談中です(⌒∇⌒)

emoji_flags お知らせ

10月22日 小麦粉粘土で遊んだよ!!

2024-10-22

みんなで小麦粉粘土を使って遊びました

最初に、小麦粉に水を加えてコネコネ。次にビニール袋に入れて、両足で踏み踏み。初めて?の感触を楽しみました。


小麦粉に水を加えて
みんなでコネコネ
ふたば組さん踏み踏み
あゆみ組さんも踏み踏み

emoji_flags お知らせ

10月22日 小麦粉粘土で遊んだよ!!

2024-10-22

袋の中の小麦粉粘土を触ってみました
びよーん
何が見えるかな

emoji_flags お知らせ

10月22日 あゆみ・ふたば組さん

2024-10-22

今日のあゆみ組、ふたば組さん

お花紙をちぎって糊をつけて貼ったり、クレヨンを使ってなぐり描きをしたりして遊びました

emoji_flags お知らせ

10月22日 あゆみ・ふたば組さん

2024-10-22

emoji_flags お知らせ

10月22日 お芋の絵を描きました

2024-10-22

昨日、みんなで収穫したお芋

めぐみ組、ひかり組さん 早速ロール紙にお芋の絵を描きました


emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

保育園の第2グランドの畑に6月にひかり組さんが植えたさつまいも(紅あずま)を収穫しました。

みんなが見守る中、大きく伸びたツルをみんなで引っ張って取り除き、マルチをはぐって、いもを掘りました。

「あった」「大きい」歓声が響きます。手やスコップを使って頑張って掘ることができました。

猛暑でも枯れることなく、大小、いろいろな形のいも79個を収穫することができました。最重量は650g。感謝です。

畑に大きな穴を掘って、11月6日にみんなで焼きいもにして食べたいと思います。(*‘ω‘ *)

マスクは土や埃を吸い込まないように付けました。

立派に生い茂った芋ずる
みんなで引っ張って
一部お芋が顔を出しました
とった芋ずるを間近で見てみました
お芋が着いているツルも
あゆみさんふたばさんも触ってみました

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

お芋の感触はどうかな?
いよいよ芋ほりの開始です
手やスコップを使って慎重に掘っていきました
お芋はあってもなかなか簡単には抜けません
身体全身を使って、どんどん掘っていきました
はな組さん、めぐみ組さんも芋ほりに挑戦

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

みんなでがんばって掘り続けました
お芋が見えています。もう少し
お芋が掘れました!(^^)!
大きな芋が取れました(^^♪
力いっぱい もう少しで抜けそうなんだけど‥‥
やった!!お芋が取れた

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

赤ちゃんも思わず‥‥ 焼き芋パーティーまで待ってね(⌒∇⌒)
初めての掘りたてのお芋(^▽^)/
小さいお芋もあったよ
芋づるを集めて焼き芋パーティーの準備!!
みんなで記念写真
みんなで記念写真2

emoji_flags お知らせ

10月21日 お芋を掘ったよ!!

2024-10-21

1枚の新聞紙にお芋を10個ずつ並べて、数を数えました。大小合わせて79個ありました(*^^)v
お芋の重さ比べ 最重量は650gありました
お芋を箱に入れて、焼き芋パーティーまで乾燥&保管
小さいお芋を早速試食してみることに
土を洗い流すと鮮やかな赤紫色のお芋が姿を現しました 
3時のおやつ 試食した感想はどうだったかな?

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

浜田市保育連盟サッカー大会!!ひかり組さん、めぐみ組さん元気に参加し、お家の方々や先生たちの声援を受け、元気一杯のびのびとプレーすることができました。

4戦して2勝1敗1分の大健闘!!練習の時よりもみんな数倍うまくなっていました(^^♪ 惜しくも決勝リーグ進出は逃しましが、最後はみんなやり切った穏やかな表情をしていました。この経験が、子どもたちの次につながればうれしいです。

お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

サッカー大会前日。調理の先生からの応援のクッキー
保育園出発前
サッカー大会へ出発
みんなが見送ってくれました
応援席で バルナバファイト
横断幕の前で

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

ウォーミングアップ
試合の様子

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

日本海信用金庫さんのマスコットと記念写真

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

emoji_flags お知らせ

10月16日 第19回 浜田市保育連盟サッカー大会

2024-10-17

チームバルナバ
金メダルをもらいました

emoji_flags お知らせ

10月16日 お弁当の日

2024-10-17

今日はひかり・めぐみ組さんが浜田市保育連盟のサッカー大会へ参加しました。保育園でお留守番のみんなも園庭でサッカーを楽しみました。

そして、今日はお弁当の日。お家の人に作ってもらったお弁当を朝から楽しみにしていました。お忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました。


サッカー大会にさんかするひかり組・めぐみ組さんをお見送り
自分たちの番(⌒∇⌒)
ボールを追いかけました
3時のおやつを探しにあい組へ 今日はサッカー大会特別バージョン

emoji_flags お知らせ

10月16日 お弁当の日

2024-10-17

お弁当タイム あゆみ組さん
ふたば組さん
つぼみ組・はな組さんはテラスで。 プチピクニック気分!!
水筒も持って
お弁当楽しみ

emoji_flags お知らせ

10月11日 大豆を収穫しました

2024-10-11

7月にみんなでプランターに植えた、枝豆!!今年初挑戦!!

様子を見ているうちに時間がたってしまい、枝豆というよりも大豆に(;´・ω・)

せっかくなので、みんなで収穫してみることにしました

食べるのはちょっと無理そうなので。

子どもたちと相談して決めますが、節分の豆まきに使うことになるかもです('ω')。

茶色くなった大豆を鞘ごととりました
ふたばさん、つぼみさんも参加
うまくとれたかな?
あゆみさんもやってきました
どれをとろうか考え中
鞘を引っ張ってとりました

emoji_flags お知らせ

10月11日 大豆を収穫しました

2024-10-11

とった大豆はザルへ集めました
ちゃんとした大豆、しわしわの大豆、緑色の大豆などいろいろなものがとれました
一粒ずつとって先生に渡しました
初めて見る子もいました(^▽^)/
ひかり組さんはニンジンの葉っぱも剪定
黄緑に近い新芽が出っているのを発見しました

emoji_flags お知らせ

10月10日 ちどり保育所の年長児さんとサッカーの練習試合をしました

2024-10-10

ちどり保育所の年長児さんがバルナバに来てくれました。

16日の浜田市保育連盟のサッカー大会に向けて練習試合をしました!!

勝敗は‥‥。

ひかり、めぐみ組さんも参加して楽しい時間を過ごすことができました(⌒∇⌒)

サッカーの後、みんなで一緒に遊びました バルナバの長い滑り台
第2グランド
鉄棒

emoji_flags お知らせ

10月8日 10月生まれ誕生会

2024-10-08

10月は6歳になるお友だちが1人、4歳になるお友だちが2人の計3人のお友だちが誕生日を迎えます!!

今月のテーマは「秋まつり」 10月生まれのお友だちの「やりたい!!」を聞いて、約2週間前から準備をしてきました。

釣り堀、紙飛行機、輪投げ、お店屋さん。楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

10月生まれのお友だち
みんなの拍手の中を通って!!
ホールに移動して、今日の流れを説明 「ようこそ、ようこそアロハ(^^♪」
釣り堀コーナー
お魚だけでなくいろいろなものが(⌒∇⌒)
小さい子どもたちも挑戦

emoji_flags お知らせ

10月8日 10月生まれ誕生会

2024-10-08

輪投げーコーナー 
うまく入ったかな?
年齢に応じて、投げる距離を自分で決めて投げていました
紙飛行機コーナー
紙飛行機は自分たちで作ったものです
紙飛行機を天井からつるされた輪っかに通すことはできたかな